忍者ブログ
[KTM SUPERDUKE][HONDA S2000]を中心にお届け
2025/04/17  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/01/08  NRS
 MotoGP  cm:2  tb:

もう20回くらい観たかも。。
欲しい!
人生一度でいいから純Racerに乗ってみたい!!


「カミソリ具合」が、
デビュー当時のRC-Vを彷彿させる気もします。
切れ味抜群な感じがしてたまりません。
これでS字を思いっきり切り返したい。。。
しかし、
今月号のライスポによると、
予価180〜200万・・・
サマージャンボに懸けるのみ。



ニコバッカーにRM-Z!

現実味はあまりありませんが、
反則でしょ、このカッコ良さは。
本気でMoto3が楽しみです。
全日本が心配・・・
PR
 MotoGP  cm:0  tb:

That's Beatifull
かっこいいなぁ。
詳細はよくワカランけど。



テストライダーがアンソニーウエスト?

元GPライダーのウィマーとウォルドマンが
復活させたMZ(Moto2)に乗ってるウエストがなんでだろ?
そういえば、
ウエストのライディングフォーム好きだなぁ。

レインばっかじゃないとこ見せてくれぇと。
そうそう、
2004年くらいにKTMワークスにいたんですよね。
MotogpKawasaki時代はよく映ってましたが・・・
なぜかウエストの話になってしまった。



KTMワークスは、今のところ、総合4位につけている。
Vツインに勝てるか。
 S2000  cm:1  tb:

SPOONの市嶋社長!

まったく違和感がないどころか、
とってもCOOL!
MOTOGUZZIもいいなぁ。

http://www.officinerossopuro.it/index-nemesis.html
アイデンティティとなっているこのエンジン。
特異なレイアウトと見た目の押し出しの強さは、
もうまさにMOTOGUZZI。

テルブランチさんが、
V12LMの次は何を見せてくれるのか楽しみ。
2010/12/25  DUKE125

おっと、観ない方がいいですよぉ。
欲しくなるから(笑

寒いから13:00〜15:00のピンポイントで
二日酔いのまま横須賀のスタバまで。
コーヒーは二日酔いにいいそうです。
ということで、
相変わらず最高のハンドリング。

どうしても「クネクネ道」を走りたくなってしまう。
多少遠回りしてでも。



ネットサーフィンをしていたら、
motomattersに気になる記事が・・・
2012年から始まるMoto3への参戦だ。
小排気量の4ストロークはお手の物だろう。
まぁ高回転型エンジンだから
モトクロスとはベクトルが違うが・・・

HRCのNRSもいよいよベールを脱ごうとしているし、
エンジンはMoto2のようにワンメイクではないので、
どんなメーカーが参戦するのか、楽しみでたまらない。
2ストロークが消えるのは、とても寂しいですけど。

こんな感じ?

HotRodCustomShowでは異端児といってもよい、
「PENSKE」「OKUMURA」「FCR」という
一流の走り系ブランドが刻まれたハーレー。


真っ先にカブリついたのは言うまでもありません。

ジャンル的にはどのエリアに属するの?
オールドハーレー好き、あるいは、
水冷エンジンなんてアカンわぁ、
という方達には敬遠されそうなイズムだが、、
でも相当カッコいい。カッコ良かった。

 S2000  cm:0  tb:

危険な化学薬品工場と見間違いました。

シリンダーヘッドとブロックが
かろうじて見えたので、レシプロエンジンで、、、
あぁこれは工場じゃなくて、、、クルマですか。
というのは大げさですけども。

何馬力位出てますか?
と聞くのが恐い(笑
 S2000  cm:1  tb:

新しいR18。
空力の頂点。
ルマンは直線長いですからね。

F1マシンよりプロトカーの方が全然萌えます。


449,400円。

戦略的な価格とは言えないが、
これを見ればまぁ納得か。
prev  home  next
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM

[10/09 koh]
[10/08 koh]
[10/01 doggy]
[07/16 ken]
[07/12 ken]
最新記事

(11/19)
(10/24)
(10/11)
(10/08)
(10/08)
最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)