忍者ブログ
[KTM SUPERDUKE][HONDA S2000]を中心にお届け
2025/04/24  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これホントに出たら買うっちゃうかも。
リンクレスのリアサス(マウント方法もすごいが・・・)
&このフレームもいいなぁ。
若干シートレールの処理が今流行系なのが私的には気になるが、
いやいいですよ〜、
なんつっても万人受けしそうもないデザインがいい!


いろいろヤバいのが出てるんですよね。
すごい精巧なCGで、
いつも”妄想”させてもらってます。
bar-design
PR
 S2000  cm:0  tb:

先日生産中止が発売されたもう1台の相棒についても
ボチボチ載せてきます。
今は足回り(サスのオーバーホール&仕様変更)で入院中。


WSBKに参戦中で、
怪我に泣いているタマやんこと
玉田誠のお兄さんが全日本にRC-8でスポット参戦中
との記事を今月号のライスポで見かけました。
どうやら京都モトクロームさんからの参戦みたいです。

この写真は全日本のものではありませんです

がんばって! 
こちらタマにいのブログ

かっこいい!
でも壁紙としての実用性はナイなぁ。

で、コンチってどうなんですかね?

でもかなりがんばったで賞




もとはこれか・・・Bajaj Pulsar
やっぱり結構がんばったで賞



さらに見てたら・・・
これはマズいで賞




ヨメが高熱でダウンのため自粛です。
インフルじゃないです。良かった。

おいおい




エンジンはLC4ベースでね。
走るクラス?
確かにありませんけどぉ。いいの。
切り返し軽そうだなぁ、とか妄想出来るし。




BimotaワークスのDB-1!
もちろんライダーはタルドッツィ!
ホントに来期moto2でbimota復活するんでしょうか?
してください。お願いします。
ベリア製機械式メーターの動きが・・・これはたまりませんタメ息。



小生のサイトにアクセスしてくださるみなさんの
検索フレーズを見ると「パワーワン」が多いですねー。
もしSUPERDUKEに乗ってる方で、
コーナリングキチ●イの方、ぜひ一度味わってください。
いろいろ聞くにSUPERDUKEとは結構マッチングもいいと思います。
もともと600ccのプロダクションモデルを
ターゲットに開発したらしく、
その辺りも良好なマッチングを生んでいるのかもしれません。


来週はやっとコース走れそうです。
しかも土日はくもり時々晴れ!


ACE CAFEが似合いそうです。
美しいクロモリトラスフレームが
際立って最高にクール。
シートレールの処理もいいなぁ。
スイングアームも1本とられた感じ。
「走り」の方は置いといて笑、
いやこれはカッコいい。


でもやっぱり、
フェザーベッドフレームに空冷かな・・



こんなのもありました。
ヤバいです。

デカいユニオンジャックとトラの白ヌキロゴが
思いっきり入った真っ黒のツナギだなやっぱり。
Vansonでフルオーダーかな。
(なぜかDaytonaで走る姿を妄想)


2009年度に発売か?と噂があったVENOM。
久々に検索したら、まだ開発やってるみたいすね。
来年のWSBK参戦で結果が残せたら発売か。
写真を見る限り、
かなり前衛的なお仕事してますね・・・
これ見て、シド・ミードを思うのはボクだけでしょうか?
どんどんいこう。時代が追いつけなくてもいいんだぞ。






これも楽しみ。
11月のミラノショーで発表と
RIDERSCLUB誌にあり。
DB7_STREETFIGHTER。
アルミとカーボンのコンポジットフレームになるって書いてます。
ワタクシは断固クロモリ派ですが、実物は相当イカすと思われます。
お値段も相当イカすと思われます。。。


なんか土日天気悪い日多くないですか?
来週雨だったら怒るでホンマに。
さてと明日はムジェロだ気合いだビールだ。


今月号のRIDERSCLUB誌によると、
イタリアのロードスターカップなる
ネイキッドバイク選手権が賑わいを見せているという。
早速ネットで検索してみたところ、
モトモリーニやベネリなど、
タマラないオートバイがヒットしてきました。
いやーいいすね。




2007年のパワーパーツカタログでは、
88,000円だったので、
円高還元で6、7万くらいになってれば、
清水の舞台から飛び降りようと思ってたのですが、
100,000円って・・・何で?



亀裂が入ってしまってオイル漏れを
起こしていたホースを交換。
白く半透明なホースから透明なホースになりました。
改良されたのかな?
同時にオイル&フィルターも交換。
シェルアドバンスウルトラ_15W50です。
そこそこオイル減るんですが、
ちょい固めを入れてみて、
さてさてどうかな、
という店長のお奨めです。


オートバイ人生でタンクバッグ初購入。
マグネットタイプは使用出来ないので、
吸盤タイプです。
ツナギにウエストバッグは、
見た目や峠での体重移動が今ひとつだったので、
購入してみましたが、チョー便利ですねー。
なんで今まで使わなかったんだか・・・
大きさもほどほどで、カラーもイイ感じです。


いや〜レベル高いす。。
 MotoGP  cm:0  tb:



あと1種類+シークレットでコンプリート。
売ってるコンビニ少ないですね。
これで680円は安いです。
買うとき中身が分からないので、、、
ダブっちゃうと680円は高い。

明日は、
MotoGPとWSBKがバッティングしてますね。
幸せな悩みですけど。

ロッシは、
ルマン99勝目→ムジェロで100勝目という
最高のシナリオ通りに進むんですかね?楽しみです。

WSBKも芳賀とスピーズのガチンコが楽しみ。
モンツァで鳥が腕に当たって、腕の感覚が無くなって転倒!の芳賀。
まさにバッドラックとしかいいようがない。。。

しかし、それにしても、青山兄の健闘は鳥肌もんです。
ヘレスはGW中に3回も繰り返し見てしまった。
ここ数年では最高のバトルでした。
君が代、久々に聞いてホント鳥肌たちました。

フロントのプリロードを2回転抜いたらどうなるか?
まず跨がってハンドルに手を伸ばした瞬間に分かります。
低い・・・
たまに乗ったら分からないかもしれませんが、
ここんとこ毎週乗ってるので如実に違いが分かりました。
ここまで違うとは思わなかったので、
いくらパワーワンの推奨内圧がリア1.9で尻下がりとはいっても、
これではかなり違いがでるかもしれない、、、ということで、
アタマの中は、?マーク半分、楽しみ半分で出動したわけですが。。。

ワタシ的には当たりでした。
減衰を追い込んで、結局、下記の設定でその日は終了しましたが、
パワーワンを初めて味わったときよりも結構締め込んでます。
ーーーーー
フロント:
COMP→13(15)
REBOUND→11(15)

リア:
COMP_Low→14(20)
COMP_High→1(1.5)
REBOUND→9(12)

( )内はメーカー推奨標準設定
ーーーーー

まず、フロントは、
プリロードを抜いたおかげで地面と近くなり、安心感があります。
これは結構デカいかもしれません。
今回、セオリー通り結構リバウンドを締めてみたのですが、
うーん、いいですね。
旋回が軽く、小さく回れるようになりました。
CPまでブレーキ軽く残したり、
チョンブレできっかけを作るライディングには合ってると思います。 
一言でいうと、気持ちいいです。
でもやりすぎた場合、ヘアピンでは突っ張った感じで恐怖感がでます。
リバウンドが重要っていうのが、ほんの少し理解できた気がします。

リアですが、
パワーワンの推奨内圧が1.9なので、
基本的に動きがダルいような先入観があり、
実際にはボクが鈍感なのでそれほど分からないのですが、、、
ただ、リバウンドは締めた方が路面のうねりに追従して、
トラクションもかかりますし、乗ってて爽快感があります。
ただこれも締めすぎると、速度ののらないコーナーでは、
アクセルをあけてもサスが沈まないので怖いです。
バイクが起きてからでないとアクセルを開けることが出来ない。

ボクのテリトリーである入っても3速の峠でこんなんですから、
サス設定って奥が深いですね。
でもBikersStation誌の佐藤編集長がおっしゃる、
「ヘルメットの中でニヤリ」の心境、多いにうなづくところですね。
OhlinsのTTXやNITRONなどが気になる昨今。。。









prev  home  next
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM

[10/09 koh]
[10/08 koh]
[10/01 doggy]
[07/16 ken]
[07/12 ken]
最新記事

(11/19)
(10/24)
(10/11)
(10/08)
(10/08)
最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)