忍者ブログ
[KTM SUPERDUKE][HONDA S2000]を中心にお届け
2025/02/04  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


この暑い中、
どうしてもクロスプレーンシャフトを
味わいたくて試乗してまいりました。


第一印象。
エンストしなかった。
ハイパーシングルや2気筒を乗り継いできたワタシ。
先代のR1とR6を試乗したとき発進でエンスト笑。
ムムム”下”がある。
それにこのアイドリング音はホントに並列4発なのか・・・
回すとさらに不思議な感覚を五感で感じる。
エンジンの音や振動が確かに今まで味わったことがない感覚。


エンジンモードが、
過激なA、マイルドなB、中間のStdと3つ選択可能。
それぞれ如実に違いが判る味付けになってます。
国内仕様でありながらAはよどみなくパワーが出るし、
レスポンスもスゴい。
逆にBだと全然ギクシャクせず、やってはいけませんが片手運転も可能。
渋滞でBは重宝しますね。
ただやはり下馬評でもあるとおり、ひたすらフラットな吹け上がりで、
ドラマ性には欠けるエンジンです。
ただ、これ、私的にはマルです。 
ビビリな私レベルの人間がスポーツ走行する場合、
絶対乗りやすいですから。


あと足ですが、先代とは乗り味がまったく異なります。
よく動く方向、でもピクピクではない。
減衰が効いてる感じ。
つまり、乗りやすい。 いわゆる万人受け設定。
(あれこの方向ってHONDAじゃない?)
まぁスタンダードセッティングしか乗ってないので、
なんとも言えませんが、設計者の意図が伝わってきます。
フロントは伸と圧がそれぞれ左右独立ってとこも、おもしろい。
決してコストダウンとか、そういう意味ではないと思うし。
いじくり倒したいな、と素直に思った。



ポジションは、最近主流のいわゆる思い切りケツ上がり。
どーもこのポジションはしっくりこない。
(ポジションはCBRの方が好き)



シートレールがマグネシウムだったり、
マス集中化と低重心化のために、
タンクはほぼダミーでガソリンが入るところは
すり鉢上になっている、などなど、
その手のウンチクは嫌いではないですが、

もっと過激なR6の良さを店員さんに熱く語られ、
来年プレストが輸入をあきらめるかも、なんて話を聞きながら
WSSと重ね合わせて、ヤベェ物欲モードになってきた。
後悔しそうだが、
カリッカリの気合い入れて乗るR6にも恋い焦がれ始める今日この頃。



しかし、
渋滞だと水温が108℃とか平気でいっちゃうんですね。
ちょっとビビります。




PR
この記事にコメントする

name
title
color
URL
comment
password
(2009/07/26)  相互リンク

突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒http://monhanp257.blog85.fc2.com/でブログをやっているきみきといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを残してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
prev  home  next
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM

[10/09 koh]
[10/08 koh]
[10/01 doggy]
[07/16 ken]
[07/12 ken]
最新記事

(11/19)
(10/24)
(10/11)
(10/08)
(10/08)
最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)