(
2010/10/11)
機能美
この記事にコメントする
(2010/10/15)
たまんないです!
こんばんは、夜分にスイマセン。
やはりレーサーは素晴らしいですね。極端な事を言えば、走っているトコよりメンテ中の方が萌えます(笑)。
個人的にはGP125が素晴らしく機能美に溢れ好きです。自転車のロードレーサーのような趣がありますよね。
apriliaの新型は、前方排気のシリンダ後ろにロータリーディスクバルブが配置されてます。
カウルで隠されていると、いたく普通なのですが、脱ぐとスゴいんですねぇ(笑)。
シートカウルがシートレールを兼ねてるトコもカッコ良くて○です。
Moto2、ビモータの接写は興味深かったです。らしさを追求する余り苦戦中ですが、リヤフォーク周りはやや時代遅れのようなディメンションっすね。
モリワキやシュッター、テック3はかなりMotoGPマシン然とした構成で、リヤフォークが長く水平です。
トラクションを得るためには、必然な構成なんでしょうねぇ。
とにかく興味深い拝見しました。ありがとうございました。
やはりレーサーは素晴らしいですね。極端な事を言えば、走っているトコよりメンテ中の方が萌えます(笑)。
個人的にはGP125が素晴らしく機能美に溢れ好きです。自転車のロードレーサーのような趣がありますよね。
apriliaの新型は、前方排気のシリンダ後ろにロータリーディスクバルブが配置されてます。
カウルで隠されていると、いたく普通なのですが、脱ぐとスゴいんですねぇ(笑)。
シートカウルがシートレールを兼ねてるトコもカッコ良くて○です。
Moto2、ビモータの接写は興味深かったです。らしさを追求する余り苦戦中ですが、リヤフォーク周りはやや時代遅れのようなディメンションっすね。
モリワキやシュッター、テック3はかなりMotoGPマシン然とした構成で、リヤフォークが長く水平です。
トラクションを得るためには、必然な構成なんでしょうねぇ。
とにかく興味深い拝見しました。ありがとうございました。
(2010/10/15)
さすが、、カルロスさんの考察は鋭いですね〜
ボクも小排気量のミニマム感が大好きなんですが、
エンジンの構成やディメンジョンかー、
なるほどーそういう視点で観れたらもっとおもしろいですね。
そっかぁBimotaらしさか、GP10みたいなゲテモノも好きですが、、
うーん、そういう視点おもろいですね〜ありがとうございました!
ボクも小排気量のミニマム感が大好きなんですが、
エンジンの構成やディメンジョンかー、
なるほどーそういう視点で観れたらもっとおもしろいですね。
そっかぁBimotaらしさか、GP10みたいなゲテモノも好きですが、、
うーん、そういう視点おもろいですね〜ありがとうございました!
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター