ウィライロー車も運良くジロジロする事が出来ました。
ほんの1分くらいですが・・・
こちらが、今回ワイルドカードで出場!の國川車。
パッと見、ZARD製マフラーが異なります。
ウィラの方は、管長も短いし、モテギ用なのかな?
あとフォークがSHOWA製ですね。
当初のこのマフラーが独創的で好き!
そんなこんなで、
國川車は思いのほかジロジロすることが出来ました。
そうはいっても、
暖気もせわしなく行われ、
簡易ピットに戻ればカーテンだし。
オッサン(メカ)落ち着いて!という魂の雄叫びは届かず・・
エンジンハンガー兼、なんですね。
マグネシウム製のピポッドプレートと
クロモリトラスフレームの組み合わせは、
それなりに萌えるのですが、
DB5/DB6のアルミ製ビレットプレートとの
組み合わせの方が美しいかも、、、
&完全にド素人の見た目そのものですが、
トラス構造のデザインもDB5の方がいい、
と思った。
でも、やはり、ビバ!トラスフレーム。
そういえば、もう一台のトラスフレーム、
RSV600Mってまだ走ってるんでしょうか?
こっちはアルミなので全然SEXYじゃないですが笑
asperも速攻スッター製に乗り換えちゃったし、、
あれ?ということは超短命なマシンだったのか?
以上、國川選手頑張って!
さてと、國川くんの初セパン予選をG+で見るとしますかー
ほんの1分くらいですが・・・
こちらが、今回ワイルドカードで出場!の國川車。
パッと見、ZARD製マフラーが異なります。
ウィラの方は、管長も短いし、モテギ用なのかな?
あとフォークがSHOWA製ですね。
当初のこのマフラーが独創的で好き!
そんなこんなで、
國川車は思いのほかジロジロすることが出来ました。
そうはいっても、
暖気もせわしなく行われ、
簡易ピットに戻ればカーテンだし。
オッサン(メカ)落ち着いて!という魂の雄叫びは届かず・・
エンジンハンガー兼、なんですね。
マグネシウム製のピポッドプレートと
クロモリトラスフレームの組み合わせは、
それなりに萌えるのですが、
DB5/DB6のアルミ製ビレットプレートとの
組み合わせの方が美しいかも、、、
&完全にド素人の見た目そのものですが、
トラス構造のデザインもDB5の方がいい、
と思った。
でも、やはり、ビバ!トラスフレーム。
そういえば、もう一台のトラスフレーム、
RSV600Mってまだ走ってるんでしょうか?
こっちはアルミなので全然SEXYじゃないですが笑
asperも速攻スッター製に乗り換えちゃったし、、
あれ?ということは超短命なマシンだったのか?
以上、國川選手頑張って!
さてと、國川くんの初セパン予選をG+で見るとしますかー
PR
この記事にコメントする
(2010/10/10)
無題
いや^^;凄い(汗
かっこいいですよ!これ
「ウィライロー車」のRディスク
こんな薄型見たことない。
販売してれば欲しいですね。
かっこいいですよ!これ
「ウィライロー車」のRディスク
こんな薄型見たことない。
販売してれば欲しいですね。
(2010/10/10)
さすが目の付けどころが違いますねー
この小ささは、減速効果というより、姿勢制御のためなんでしょうか?
ウィラちゃんは、
フルブレーキングのときでもリヤはあんまし使わないのかも、、、
逆に効いちゃうとあかんタイプなのかも、、、
とかとかライディングの特徴が想像出来たりしますね確かに。
この小ささは、減速効果というより、姿勢制御のためなんでしょうか?
ウィラちゃんは、
フルブレーキングのときでもリヤはあんまし使わないのかも、、、
逆に効いちゃうとあかんタイプなのかも、、、
とかとかライディングの特徴が想像出来たりしますね確かに。
(2010/10/10)
無題
TSUCCHIEさん
この一枚目の写真使ってもいいですか?
勿論、TSUCCHIEさんのブログからの引用で書きます^^;
この一枚目の写真使ってもいいですか?
勿論、TSUCCHIEさんのブログからの引用で書きます^^;
(2010/10/10)
どぞどぞ遠慮なく使っちゃってください
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター