忍者ブログ
[KTM SUPERDUKE][HONDA S2000]を中心にお届け
2025/04/22  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年はモロモロ勝負の年だな。




でもモロモロ危ないからマイペースでね。
PR

Jesse Rooke





なぜ故にLC8エンジンをチョイス?
確かにすばらしいエンジンですが、
テイストから行くとアメリカ人受けしそうもないけどなぁ。
 S2000  cm:0  tb:

5:30起床。
FSWショートに行きたかったのですが、
もろもろあり、11:00までに戻らねば、
愛妻からお仕置きされてしまうので、
ほぼノンストップ箱根往復・・・
それでも行くの?
行きますよ行っちゃいます。

暖かい方だったので雲がかかってますね。


本日もシフトは短いストロークで
スコスコと入りまくりです。
リンク機構の緻密さが、
シフトノブからビンビン伝わってきます。
S2000に決めた理由のひとつが、
このすんばらしいシフトフィーリング。

タイヤ内圧は、
峠だとヌル温間で2.5kがフィーリング良好。
スコスコヒラヒラ、気持ちいいなぁしかし。


朝はいやらしい位ピカピカだったホイールが、、、

WinmaxARMAってダスト量やっぱり多いかも。
 S2000  cm:0  tb:

たまに閲覧頂いている油冷マニア(SUZUKI二輪LOVE)の友人から、
「ホント、好きだねぇ、ポリシーがない、とも言うけど。」
と屈託のない笑顔で言われました。
「カッコいいもんはカッコいいからしょうがないしょ、
完全に”オレ基準”だけど」
「それより油冷って意味不明なんだけど・・・」
という全く大人げない会話が、
お気に入りマイベスト”和民”で延々と展開しました。
大人げないってイイなぁ。
これからも大人げない人生を歩んでいきます。

欧州車も好きだけど米国車も大好き。
でも基本ちょっと旧い車に憧れます。
こんなのとか見ちゃうともうダメです。



これも完全にノックアウトな領域ですね。

ポリシー? あるけどありません。
 S2000  cm:0  tb:

一旦5:00→でも6:00→無理矢理6:30起床。
起きれないなぁ、この寒さ(および二日酔い)。
車の屋外気温計は、下界は5度で箱根大観山は-2度・・・
風もあったので、
ポケットから手を10秒と出してられません。

でもこれぞ富士山という雄大な景色はこの季節ならでは。

この極寒の中、オープン。
車中の実態は、、、
全く寒くありません。
ヒーターはオープンモードで、
これ、まさに”露天風呂状態”。
冷たい風がむしろ気持ちイイ。
いやホント最高です。

やっぱり低速の峠は2.2LのAP2が気持ちいいかも。
3速5,000rpm前後MAXでトルクを生かし、
鼻歌交じりで流すシチュエーション。
AP1だったらこうはいかないかも(あくまでも想像)。
クローズドコースでアドレナリンギンギンもいいけど、
集中しつつも余裕があって、1つ高めのギアで
ニヤリ”したり顔”が出来る峠も好きですやっぱり。
PCR×TEINの足回りが最高であることは言うまでもなく、
ハンドルを切ったときにスパッと”鼻”が入るこの快感。
ほとんどの部品が専用設計のクルマなんて、
今の世にないですからこのご時世。
やっぱりS2000いいですよ。

排気系は、
ASMのSスペ70+無限エキマニ+SARDスポーツ触媒を
おごっているのですが、
やっぱりオープンで堪能すべきサウンドですね。
ハードトップもカッコいいけど、ムムム。。
6点ロールバー入れれば、オープンでもコース走れるのかな?

標高が高くなると、路面には霜が降りてますね。
 S2000  cm:0  tb:

相変わらずなKEN BLOCK。
北米ではSUBARUの売り上げ増加につながったんでしょうか?
でもインプレッサ高いだろうな、向こうでは。
500オーバー?

この先、X-GAME Rallycar、どこまで盛り上げられますかね。

インプレッサと言えば、
これがまた、、、
スゴいことになってます。

またまたHOT ROD CUSTUM SHOWより。

よくやったなぁ〜おいおい、が第一声のエキパイ。
この形状と溶接痕見たら、
苦労話で一晩あかせそうな勢いです。

ライトやウインカーステー、
タンク形状やスイングアームも
特徴的でおもしろいです。



え?何これ?、が第一声のエキパイ。

元は油冷のあのマシンですね。


排気効率?知りませんよそんなもの。。


 S2000  cm:0  tb:

師走に入り、
連日連夜、
連ちゃん連ちゃん、
ご苦労さまでございます。
断れないのが大人の事情ってやつですよね。
今月はコース出るのあきらめました。。
先立つものがございません。

どーでもいいんですが、
地下駐車場のライティングって、
2割増しくらいで
カッコよく見えちゃったりしませんか?

ライティングじゃないか、、
ただの”明かり”ですね。

またまたHOT ROD CUSTUM SHOWより。

ウエストゲートがあるってことは、、、
ターボですか・・・
しかもNOSタンクらしきものも。
想像しただけでもコワいです。
リヤタイヤは、
パワーワンにそっくりな、
シンコーの003ステルス
最近はドラッグタイヤもラウンド形状なんですね。
内圧は0.8k!推奨とか。
2009/12/17  AMC AMX
 S2000  cm:0  tb:

まったく理にかなっていない(と思う)笑、
2シーター!のAMX。このデカさで2シーター・・・
このボディ色、多分、確か、ほとんどオリジナルですよね。
こんな色がここまで似合うクルマないぞ。


本物は初めて見たけどヤラれました。
これで筑波、というよりも、
やっぱりラグナやウィローですよねぇ。
それにしてもカッコいいなぁ。
がんばって盛り上げてください。
 S2000  cm:0  tb:

こりゃ確かにヤバいですね。
コンスタントに死人が出てるのが、
分ります・・・ハイ。。。

KR5のエンジンをぶち込んじゃったトラッカー・・・
チームロバーツ的には、
確かこのエンジンのあとですよね。
KTMエンジンで戦闘力アップのはずが、
資金面でゴタゴタがあって、
身を引かざる得なくなったのは、、、



行ってまいりました。
HOT ROD CUSTUM SHOW。
目的はこれ↓カッコえええ。





参照サイト
http://lowriderma.exblog.jp/9864025/
http://lowriderma.exblog.jp/9864826/
http://lowriderma.exblog.jp/9865155/

さてと年末ジャンボ当たったら、
一台サクッと作ってもらおうかな。
2,000万もあれば足りますよね。
ベース車両は何にしようかなぁ笑

スゴ



99年筑波のいわゆる「シャンボンショック」。
観に行きましたよ。
開いた口が塞がらない、、、とは、
まさにホントにモノは言い様ズバリ。
あんだけ路面μが高い筑波がまるで氷上ですもん。

ボリスシャンボンとモタードを来日させた
当時クラブマン編集長の後藤武さんの業績は大きい。
(今はあまり盛り上がってないのが残念・・・)
あの頃のクラブマン誌にリスペクトを覚えます。
prev  home  next
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM

[10/09 koh]
[10/08 koh]
[10/01 doggy]
[07/16 ken]
[07/12 ken]
最新記事

(11/19)
(10/24)
(10/11)
(10/08)
(10/08)
最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)