忍者ブログ
[KTM SUPERDUKE][HONDA S2000]を中心にお届け
2025/04/23  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


AM6:00起き(二日酔い)。
マイペースで楽しみました。


SUPERDUKEの特徴でもありますが、
極低速アクセルのツキが良すぎて、
一般道はヒジョ〜に疲れる。
眠いし、腹減ったし、帰道つらかった。。。
SUPERDUKEの購入を検討されている方へ。
ツーリングには不向きです(キッパリ)。
でも、、低速域の峠はホント最高です。

パワーワンって、ギャップに弱くないですか?
負荷がかかった状態でギャップに
乗っちゃうと収束までにワンテンポかかるような気がする。
特にフロントは恐い。
ギャップがあちこちあるようなところは走っちゃダメですね。
このタイヤでは。

非常に柔らかいコンパウンドのせいか、
段差に乗るとグニャってなります。
最初内圧が全然足りてないのかと勘違いした位ですから。
PR

有力コンストラクターSJBRacing

KTMは、キスカデザインが車両のデザインを担当しているが、
パンフレット含めた販促ツールも全て手がけているとは知らなかった。

で、小ネタ。

これはやっちゃった感ありますね・・・
どっちがパクったかって?
どっちでしょう?


KTM血中濃度が高いマニアな皆さまへ。
日本でもキスカがデザインした文具買えます。

2010年もIDMに継続参戦ですね。
WSBKは2011年?
この世界的な不景気が払拭されない限り無理かな。
それにしてもステファン・ネベル#9は惜しかった。
最終戦ランキングトップで迎えたのに
転倒でランキング2位。
芳賀と同じシチュエーション。




09シーズンで戦闘力は十分あることが判りましたね。
2010年も期待。

メーターが壊れてから早一ヶ月。
やっと引き取りに行ってきました。
こんなに激しくオレンジだったか?


オイルタンク上部からのオイル漏れは、
やはり経年劣化したホースの付け根からでした。
パーツ代10,190円+工賃7,000円・・・
ホースだけのパーツ販売はなくなったらしく、
周辺Assyなのでこのプライスらしいが痛い。

久々乗ったけどイイすね。
カッコいい。


確かに想像したことありますけど。
RC-8のシートをガッチャンコしたらって。
やってるよ。
マフラーもスゴいことになってます・・・

http://blog.ktmtwins.com/

http://www.ktmsuperdukebattle.com/
 S2000  cm:0  tb:

我慢出来なくなって笑、
袖ヶ浦フォレストウェイ、
通称「袖森」に聞いちゃいました。
ライセンス取得までの費用と走行料。
まだ公式サイトにあがってないのですが、
fsw本コースよりリーズナブル。
筑波2000よりチョット高い感じ。
(ライセンス取得までの費用は安い)
でもアクセスいいですからね。
キレイで気持ちよさそうですし。
一部エスケープゾーンが狭かったり、
路面がホコリっぽい、といった下馬評も
あるようですが、来月早速。。。
ウチ(葉山)から筑波はやっぱ遠い。
首都高銀座線キライ笑。
湾岸からアクアラインは気持ちいいですしね。
自走は行き帰りも大事です!
あ、残念ながらとりあえず四輪だけみたいです。


125ccって・・・せめて250cc。

EicmaのMoto Guzzi V12 Concepts、ヤバイす。
さすがテルブランチ。
80%市販可能と公言しており、これはかなりキテます。





そういえばMGS-01ってどうなったんだろう?




newムルティ・・・
GSっぽいなぁ。


 S2000  cm:0  tb:

ランボのテストドライバーとなって40年。
バルボーニさんをリスペクトしたFR!のガヤルドが
発売されましたが、そのオフィシャルPV。

バルボーニさん、渋いス。

見てきました。
各部の作り込みはクオリティ高いですねぇ。

カーボンやマグネシウムも多用してますし、
前後オーリンズにアルミ鍛造ホイール、
カセットミッションにスリッパークラッチだもんな。
電スロのライドバイワイヤーも熟成が進んでることでしょう。
いじるとこないす。爆音マフラーくらいでしょうか笑

とてもスレンダーでボディラインもセクシーです。
飛んでっちゃいそうなシートカウルもいい感じですね。
さすがミゲール・ガルッツィ。

うーん、乗ってみたい。

 S2000  cm:0  tb:

AM3:30起き。
行ってまいりましたアサダレーシングさんの走行会。
起きたら雨がシトシト降っており、一気にテンションが
下がったのですが、筑波方面は曇りで、ななんとドライで走れました!


1本目は様子見で、
あえてサスの減衰は最弱で挑みました。
ベストは1分14秒台。

2本目はタイヤの内圧を2.4にして、
減衰を丁度真ん中。
全然フィーリングが違って、
なぜかイケそうな神様が降りてきたのですが、
1分11秒2。


3本目は、
ダンロップから80Rの切り返しと最終コーナーの進入、
いわゆる筑波でも高速コーナーでフワフワした感じになるので、
減衰をもっと締めて、内圧を2.3にしてみようと思ったのですが、
なんと左リヤの減衰調整ナットに不具合が発生。
まったく調整できなくなってしまいました・・・
しかも、
調子に乗りすぎたのか、80R手前3速全開でスピン・・・
心臓バクバクで2本目のタイム更新ならず。



当日は横浜ゴムの社員研修と一緒で、
あの谷口選手がS耐マシンで社員の皆さんを
同乗させて走ってました。
3回ほど追い抜かれるというウレシイ場面にも遭遇。
後ろから見る限り同じ人間とは思えませんでした。
カウンターステアへの反応スピードと操舵加減は、、、
ため息しか出ませんです。

NEOVAで2秒台とはやっぱりスゴい。

ヨメに突っ込みが甘いと言われたお初走行。
最後に映るゴキブリのようなクルマがワタクシ。


前日1時間くらいしか寝れなかったので、
帰りはそりゃもう大変でしたが、
筑波オモシロいわー。
バイクでも走りたくなってきた。
prev  home  next
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM

[10/09 koh]
[10/08 koh]
[10/01 doggy]
[07/16 ken]
[07/12 ken]
最新記事

(11/19)
(10/24)
(10/11)
(10/08)
(10/08)
最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)