引退したベイリスが自ら芳賀を指名したという話。。。
「芳賀ならチャンピオンを取れる」と。
いや〜まったく雲の上の話ですが、
なんでオレこんなに嬉しいんだ?笑(意味不明)
この映像見る限りBMWは位相同爆エンジンではないですね。
超ショートストロークを可変インマニで補うということらしいんですが、
市販車はどんな”BMWらしさ”を持って登場するのか?
BMWが出すギンギンのスーパースポーツ。。。ヤバいす。
中野くんもがんばって!
相当感触よかったみたいで。イイんじゃないすかー。
今月号のライスポの表紙、カッコいい!!
PR
先週に引き続き富士スピードウェイ。
本日はスーパーデュークでショートコース×2本です。
久々の土曜枠だけあって4輪は結構混んでました。

そこそこスピードが乗るちょびっと逆バンクっぽい1コーナーと
上りブラインド4コーナーから
平坦になってリヤの荷重が抜けやすい5コーナーへの切り返し。
短いですけど、攻めがいありますよね。
寒かったので、タイヤ温まるまで3周は様子見だなー、
と思ってたら、コケてる方、2名ほどいました・・・
あぶねーあぶねー。
今日は1コーナーでブレーキを今まで以上に残してみようと思い、
フロントの伸び側をちょっと強めにしたり
(といってもメーカー推奨のスポーツ設定通りで圧側は2クリック弱め)、
立ち上がりでトラクションかけれるようにライディングフォームを
いろいろ試したり、課題を設けて2本走行。
1コーナーの進入は乗れてくるといい感じ。
でもタイトコーナーでなかなかアクセル開けれないな〜。
リヤの圧側を弱めたり強めたり・・・
突っ込みすぎなのかな。。。ライン取り換えてみたりとかとか、
下手なりにいろいろ考えながら、やっぱりバイク楽しいッスねー
あ、それとモトクロームさんのステップ、やっぱりイイです。
外足荷重がかけやすい、んで、太もも内側ニーグリップもいい感じ。
ちょっとの差なのにねー。
でもリヤブレーキが踏みにくくなったので、ペダルをチョイ上方に調整必。
シフトペダルは平気です。
ストレート

1コーナーから2コーナー

午前中はポルシェのミーティングがあったみたいで、カ、カレラGTが。。。



うんびゃくまんのセラミックローターすか、、、
で、いよいよ来週月曜は有休とって、S2でコースデビュー。
そうです。平日すいてるときじゃないと恐いので(ヘタレ)。。。
ということは3週連続・・・ヨメにキチ●イと言われつつ。
本日はスーパーデュークでショートコース×2本です。
久々の土曜枠だけあって4輪は結構混んでました。
そこそこスピードが乗るちょびっと逆バンクっぽい1コーナーと
上りブラインド4コーナーから
平坦になってリヤの荷重が抜けやすい5コーナーへの切り返し。
短いですけど、攻めがいありますよね。
寒かったので、タイヤ温まるまで3周は様子見だなー、
と思ってたら、コケてる方、2名ほどいました・・・
あぶねーあぶねー。
今日は1コーナーでブレーキを今まで以上に残してみようと思い、
フロントの伸び側をちょっと強めにしたり
(といってもメーカー推奨のスポーツ設定通りで圧側は2クリック弱め)、
立ち上がりでトラクションかけれるようにライディングフォームを
いろいろ試したり、課題を設けて2本走行。
1コーナーの進入は乗れてくるといい感じ。
でもタイトコーナーでなかなかアクセル開けれないな〜。
リヤの圧側を弱めたり強めたり・・・
突っ込みすぎなのかな。。。ライン取り換えてみたりとかとか、
下手なりにいろいろ考えながら、やっぱりバイク楽しいッスねー
あ、それとモトクロームさんのステップ、やっぱりイイです。
外足荷重がかけやすい、んで、太もも内側ニーグリップもいい感じ。
ちょっとの差なのにねー。
でもリヤブレーキが踏みにくくなったので、ペダルをチョイ上方に調整必。
シフトペダルは平気です。
ストレート
1コーナーから2コーナー
午前中はポルシェのミーティングがあったみたいで、カ、カレラGTが。。。
うんびゃくまんのセラミックローターすか、、、
で、いよいよ来週月曜は有休とって、S2でコースデビュー。
そうです。平日すいてるときじゃないと恐いので(ヘタレ)。。。
ということは3週連続・・・ヨメにキチ●イと言われつつ。
Rally Monza 2008 - Rossi VS Capello
Rally Monza 2008 - Rossi VS Longhi
ホームビデオの方が臨場感ありますね。
Rally Monza 2008 - Rossi VS Longhi
ホームビデオの方が臨場感ありますね。
(
2008/11/15)
RC8-R?
EICMA2008からの情報
RC8-R?この正体は一体全体・・・
来年のWSB用のホモロゲじゃないすよね、ですよね〜
ワタクシは1098-Rと同等かそれ以上ものを期待してますので笑。
でもスペックが気になります。
パッと見、足回りに高そうなものがついてますが、その他は・・・。
RC8-R?この正体は一体全体・・・
来年のWSB用のホモロゲじゃないすよね、ですよね〜
ワタクシは1098-Rと同等かそれ以上ものを期待してますので笑。
でもスペックが気になります。
パッと見、足回りに高そうなものがついてますが、その他は・・・。
中野くん、祝!アプリリアワークス。
でもビアッジとコンビか。。。
大丈夫かな?笑
バイクの仕上がりも大丈夫かな?
ムジェロでホフマンが乗って、
イタリア国内のSSより1.5秒も遅いらしい。
いい印象ないですからね。
アプリリアの4ストは。
でもホモロゲ用のRSV4なかなかですよね。
これで250万前後だったら・・・
いつもコストパフォーマンスいいすもん。
やってくれるでしょう。
市販二輪ではまだ珍しい電スロ、
カセットミッション、
前後オーリンズでしょ。
これからもVバンク65°にこだわり続けてください!
ビアッジさまテスト
ベンちゃん(スピーズ)&サイクス(BSB)祝!ヤマハワークス
やっぱりWSBおもしろそう
なつかしい映像(ロバーツ父ちゃんとゴタゴタしましたね)
2010年まで待ってます
でもビアッジとコンビか。。。
大丈夫かな?笑
バイクの仕上がりも大丈夫かな?
ムジェロでホフマンが乗って、
イタリア国内のSSより1.5秒も遅いらしい。
いい印象ないですからね。
アプリリアの4ストは。
でもホモロゲ用のRSV4なかなかですよね。
これで250万前後だったら・・・
いつもコストパフォーマンスいいすもん。
やってくれるでしょう。
市販二輪ではまだ珍しい電スロ、
カセットミッション、
前後オーリンズでしょ。
これからもVバンク65°にこだわり続けてください!
ビアッジさまテスト
ベンちゃん(スピーズ)&サイクス(BSB)祝!ヤマハワークス
やっぱりWSBおもしろそう
なつかしい映像(ロバーツ父ちゃんとゴタゴタしましたね)
2010年まで待ってます
今朝も5:00に目覚ましをセットしていたのに起きれず・・・
昨日、横浜トリエンナーレで歩き回ったせいなのか?
疲れちゃったんでしょうか?ジジイになったのか?
ということで、
本日はモトクロームさんのステップ取り付けました。
こんな感じ。

真上に1.5cmあげた状態にしてみました。
早速、近所のクネクネ道に行ったのですがいい感じ!
以前より外足荷重しやすいです。
それと、ザラザラが滑りにくくしてくれて安心感もある。
明らかにノーマルよりいい。
お値段もよろしいです。
でもあと1cm上かな。
早く今度の週末にならないかなー。
この商品、
振動でネジが結構緩みやすいかも。
場所が場所だからしょうがないけど。
ネジロック剤は必須ですね。
昨日、横浜トリエンナーレで歩き回ったせいなのか?
疲れちゃったんでしょうか?ジジイになったのか?
ということで、
本日はモトクロームさんのステップ取り付けました。
こんな感じ。
真上に1.5cmあげた状態にしてみました。
早速、近所のクネクネ道に行ったのですがいい感じ!
以前より外足荷重しやすいです。
それと、ザラザラが滑りにくくしてくれて安心感もある。
明らかにノーマルよりいい。
お値段もよろしいです。
でもあと1cm上かな。
早く今度の週末にならないかなー。
この商品、
振動でネジが結構緩みやすいかも。
場所が場所だからしょうがないけど。
ネジロック剤は必須ですね。
木曜金曜と京都へ出張だったため、
モトクロームさんを覗いてみました。
とても閑静な京都らしい場所に位置しています。
地図を見て”近いじゃん”、と思い込み、
昼休みに土地勘もないのに強行移動。
思ったより遠く、滞在時間5分・・・
モトクロームさんは、
SDのオリジナルパーツを開発販売している
数少ないディーラーさんです。
というか、そんなディーラーないよな〜。
で、出張手当を武器にして、
ゲットしたのがオリジナルステップ。
デイトナ製の削り出し汎用品を
SDに合わせて小改造したオリジナル品です。
あと少しステップが上方向にあったらなぁ、
と常々思っていたので、
これで解消されるであろう
コストパフォーマンスに優れる逸品です。
スポーツ走行で腰をずらして、
いわゆるハングオフしてるときって、
外足荷重しにくくないですか?
って単にワタシの足が短いのかもしれませんが、、笑
インプレはまた後日。

モトクロームさんを覗いてみました。
とても閑静な京都らしい場所に位置しています。
地図を見て”近いじゃん”、と思い込み、
昼休みに土地勘もないのに強行移動。
思ったより遠く、滞在時間5分・・・
モトクロームさんは、
SDのオリジナルパーツを開発販売している
数少ないディーラーさんです。
というか、そんなディーラーないよな〜。
で、出張手当を武器にして、
ゲットしたのがオリジナルステップ。
デイトナ製の削り出し汎用品を
SDに合わせて小改造したオリジナル品です。
あと少しステップが上方向にあったらなぁ、
と常々思っていたので、
これで解消されるであろう
コストパフォーマンスに優れる逸品です。
スポーツ走行で腰をずらして、
いわゆるハングオフしてるときって、
外足荷重しにくくないですか?
って単にワタシの足が短いのかもしれませんが、、笑
インプレはまた後日。
5:00起床。
天気予報は「雨パラパラ降るかもね」という感じ。
いつもの峠まで途中休憩挟みながら1時間半。
寒い、眠い、雨降りそう、、、でテンション上がらず。
しかーし、
一度走り出し、汗ばんでくるともう誰にも止められません。
やっぱ、来てよかった〜。
約1時間後、天気予報通りパラパラと。
で、終了。
本日も前後の減衰イジリまくりだったのですが、
ワタクシの場合、いつもの峠では以下の設定が
良好なフィーリングが得られます。
ちなみに、
4速には一度も入らないタイトなコースです。
ちなみにパート2、ワタシの体重63kg。
いずれもスタンダード設定から+
●フロントコンプレッション
+1クリック
●フロントリバウンド
+2クリック
●プリロード
まま
●リアコンプレッション
+4クリック
●リアリバウンド
+2クリック
メーカー推奨の
スポーツ走行設定とスタンダード設定の
ちょうど中間くらいの感じですね。
「スポーツ」は、
常に状況が変化する峠では固すぎの印象を受けます。
とくにフロントのコンプレションは、
たったの1クリックですが、
2クリックだと突っ張ったフィーリングになるので・・・
クローズドコースみたいな常にメリハリのある
ライディングは出来ないもんなー、峠だと。。。あぶねーし。
でも1クリックで挙動がエライ変化するのでオモロイです。
ホントにイジらな損でっせ!
他オーナーの方たちってどんな感じなんでしょう?
未だいつもの峠でSUPERDUKEに遭遇したことありません・・・

冬になったら乗らないので、
タイヤライフ持ちそうな気がしてきたぞ。
しかし、それにしても、
FUJIのショートコース、
10月走行枠全然ないし。
11月も土日は1回しかないじゃん怒
そしたらもう12月。。。
天気予報は「雨パラパラ降るかもね」という感じ。
いつもの峠まで途中休憩挟みながら1時間半。
寒い、眠い、雨降りそう、、、でテンション上がらず。
しかーし、
一度走り出し、汗ばんでくるともう誰にも止められません。
やっぱ、来てよかった〜。
約1時間後、天気予報通りパラパラと。
で、終了。
本日も前後の減衰イジリまくりだったのですが、
ワタクシの場合、いつもの峠では以下の設定が
良好なフィーリングが得られます。
ちなみに、
4速には一度も入らないタイトなコースです。
ちなみにパート2、ワタシの体重63kg。
いずれもスタンダード設定から+
●フロントコンプレッション
+1クリック
●フロントリバウンド
+2クリック
●プリロード
まま
●リアコンプレッション
+4クリック
●リアリバウンド
+2クリック
メーカー推奨の
スポーツ走行設定とスタンダード設定の
ちょうど中間くらいの感じですね。
「スポーツ」は、
常に状況が変化する峠では固すぎの印象を受けます。
とくにフロントのコンプレションは、
たったの1クリックですが、
2クリックだと突っ張ったフィーリングになるので・・・
クローズドコースみたいな常にメリハリのある
ライディングは出来ないもんなー、峠だと。。。あぶねーし。
でも1クリックで挙動がエライ変化するのでオモロイです。
ホントにイジらな損でっせ!
他オーナーの方たちってどんな感じなんでしょう?
未だいつもの峠でSUPERDUKEに遭遇したことありません・・・
冬になったら乗らないので、
タイヤライフ持ちそうな気がしてきたぞ。
しかし、それにしても、
FUJIのショートコース、
10月走行枠全然ないし。
11月も土日は1回しかないじゃん怒
そしたらもう12月。。。
青山も契約直前、あとハンコ押すだけという段階で「撤退宣言」。
来シーズンはアプリリアのワンメイククレースじゃん、これじゃ。
125ccがあるけど小山のシートも決まってないし。
2011年からの4st600cc化。。。
レギュレーションどうなるんだろなー。
アプリリア、KTM、2気筒で参戦してくださいね!
(やけくぞ気味)
あーこれだったら、
BMWとアプリリアが復活するSUPERBIKEの方がオモロイぞ。
2011年からKTMも参戦するしね!
だって、
BMWはザウスとコーサー、
アプリリアはビアッジですよ!


芳賀もワークスDUCATIかもってことで、
あーあ来年はSBに浮気しますわ。
それから、
ついにコントロールタイヤの導入。
ミシュラン撤退・・・
あーつまんねーの。
なんだろ、タイヤエンジニアが日の目を見ないことになるというか、
つまり、
勝ったら「タイヤにあわせたセッティングが出来た」、
負けたら、「タイヤがいまいちだった」
ということになるんでしょう、どうせ。
ユーザー視点に立つと、
ストーナー好きだからブリヂストンにしようっと!
ていう
購買意欲がわかないと思う。
MotoGPというステイタスを改めて考えてもらいたいですよドルナには。
あーなんか腹立ってきた。
ということで、
MotoGP in MOTEGIから
ミーハー3連発!
この写真アングル、ヨメとロッシが握手してる瞬間・・・
この後、約2分後、昨年同様、ロッシ教のヨメは失神寸前。
立っていられなくなり、手が震え、という大変な状況に。
あれだけ人がいて確かに超ラッキーガールですが。。。

ワタクシ、
シモンチェリが好きでありまして、
125のときから。
30過ぎのオッサンなのにドキドキしてしまいました。
とにかく今年の活躍に涙。
祝!2008タイトル!!

マニアックなおまけ
名エンジニアのバージェスさん

なんだかんだいって好きなのね。
スイマセン・・・好きですMotoGP。
来シーズンはアプリリアのワンメイククレースじゃん、これじゃ。
125ccがあるけど小山のシートも決まってないし。
2011年からの4st600cc化。。。
レギュレーションどうなるんだろなー。
アプリリア、KTM、2気筒で参戦してくださいね!
(やけくぞ気味)
あーこれだったら、
BMWとアプリリアが復活するSUPERBIKEの方がオモロイぞ。
2011年からKTMも参戦するしね!
だって、
BMWはザウスとコーサー、
アプリリアはビアッジですよ!
芳賀もワークスDUCATIかもってことで、
あーあ来年はSBに浮気しますわ。
それから、
ついにコントロールタイヤの導入。
ミシュラン撤退・・・
あーつまんねーの。
なんだろ、タイヤエンジニアが日の目を見ないことになるというか、
つまり、
勝ったら「タイヤにあわせたセッティングが出来た」、
負けたら、「タイヤがいまいちだった」
ということになるんでしょう、どうせ。
ユーザー視点に立つと、
ストーナー好きだからブリヂストンにしようっと!
ていう
購買意欲がわかないと思う。
MotoGPというステイタスを改めて考えてもらいたいですよドルナには。
あーなんか腹立ってきた。
ということで、
MotoGP in MOTEGIから
ミーハー3連発!
この写真アングル、ヨメとロッシが握手してる瞬間・・・
この後、約2分後、昨年同様、ロッシ教のヨメは失神寸前。
立っていられなくなり、手が震え、という大変な状況に。
あれだけ人がいて確かに超ラッキーガールですが。。。
ワタクシ、
シモンチェリが好きでありまして、
125のときから。
30過ぎのオッサンなのにドキドキしてしまいました。
とにかく今年の活躍に涙。
祝!2008タイトル!!
マニアックなおまけ
名エンジニアのバージェスさん
なんだかんだいって好きなのね。
スイマセン・・・好きですMotoGP。
実は実は、
MotoGPのTV中継では全く聞こえないバイク音が2つあります。
その1:スリッパークラッチが効いているエンブレの音
その2:オートシフターがエンジン点火をカットする音
今回その1をお楽しみください。
メインストレートのブレーキングポイントちょい手前なんですが、
エライ勢いでバイクが過ぎ去ったあと、
シフトダウンでクラッチが相当滑ってる音がします。
ギアにあわせてアクセルをあおる映像も目にしますが、
あれはもう単純にクセになっちゃってるんでしょうね。
医学的に言う「反射」に近い状態かと。
で、そうなんです。
この音、テレビだとなぜか聞こえません。
その2はなぜか音が収録できず。
なんでかな? コンデジの限界?
アクセル全開のままシフトアップ時に
4stならではの「ボン!」という迫力のある音が。
うーん、
アクセルあおらずのシフトダウンと
全開ままでクラッチきらずにシフトアップか〜。
想像出来ません。なんか恐い。
MotoGPのTV中継では全く聞こえないバイク音が2つあります。
その1:スリッパークラッチが効いているエンブレの音
その2:オートシフターがエンジン点火をカットする音
今回その1をお楽しみください。
メインストレートのブレーキングポイントちょい手前なんですが、
エライ勢いでバイクが過ぎ去ったあと、
シフトダウンでクラッチが相当滑ってる音がします。
ギアにあわせてアクセルをあおる映像も目にしますが、
あれはもう単純にクセになっちゃってるんでしょうね。
医学的に言う「反射」に近い状態かと。
で、そうなんです。
この音、テレビだとなぜか聞こえません。
その2はなぜか音が収録できず。
なんでかな? コンデジの限界?
アクセル全開のままシフトアップ時に
4stならではの「ボン!」という迫力のある音が。
うーん、
アクセルあおらずのシフトダウンと
全開ままでクラッチきらずにシフトアップか〜。
想像出来ません。なんか恐い。
この中空ホイールすごいでしょ。
一昔前のワークスマシンではありません。

昨日も5:00起床で峠を走り回り(キ●ガイ)、
帰ってきたら先月に引き続きガス代使い過ぎと軽く怒られ・・・
タイヤ履き替えるなんて言えない。。。
そんな中ついに先週発売開始。
ピレリSUPERCORSAの公道バージョンにあたるSP!
欲しい。
けど、高い・・・
しかーし、
この季節はヨメを質に入れてでも走らなアカン。(意味不明)
一昔前のワークスマシンではありません。
昨日も5:00起床で峠を走り回り(キ●ガイ)、
帰ってきたら先月に引き続きガス代使い過ぎと軽く怒られ・・・
タイヤ履き替えるなんて言えない。。。
そんな中ついに先週発売開始。
ピレリSUPERCORSAの公道バージョンにあたるSP!
欲しい。
けど、高い・・・
しかーし、
この季節はヨメを質に入れてでも走らなアカン。(意味不明)
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター