通勤電車内の”移動図書館”で熟読中。
昨晩のAHA体験は「目線」と「周辺視界」。
目線はとにかく遠く、なるべく遠く。
これが繰り返し出てくる。
基本中の基本なんだろう。
直線でのフルブレーキング開始時に
アペックス(クリッピングポイント)なんて、
見てなかったなぁ。。。
「周辺視界」の話も目からウロコ。
走行時、確かに1点を見てる気がする。
1点を見つつも視界に映る全てを
意識したことなんてなかった。
まぁスピードレンジが上がれば、
視界は狭くなりますけども、、、
鍛錬により云々とのこと。
通勤途中でもやってみたり笑。
これバイクでも共通ですし、
街中での危険回避にも役立ちそう。
クルム師匠、
いろいろご指導ありがとうございます。
あと130ページよろしくお願いします。
ちなみに、
読み進めるとどうにもコースを走りたい衝動にかられます。
試したくて実践してみたくて。
そういう意味では危ない本です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター