先週、箱根のいつものルートで、
いきなり側溝に人が横たわっていました。
かなりスピードが乗る、ほぼ直線の場所です。
相当数の方が救護していたので、
ワタシはその場をスルーしたのですが、、
危険な状態であったことは、一目で判りました。
コースでスポーツ走行も大好きですが、
気負わない峠も愛してやみません。
オートバイは危ない!
というオートバイに乗ったこともない人たちの
ステレオタイプな論評はクソ食らえですが(失礼)、
事実であることは確か。
ワタシは、クソジジイ(失礼)になっても、
オートバイに乗っていたいので、
多少の出費でリスクヘッジすることは、
オートバイライフにおいて、
とても大事だと、箱根の山頂で改めて考えました。
ということで、
少し生真面目な文章になりましたが、
着るとこんな感じ!
(ツナギが旧い?だって好きなんです。タイチの旧ロゴ。)


ワタシが選択したのは、
見ての通り、まさにライフジャケットなhit-air MLV。
ベストやブルゾンもあるのですが、
ツナギの上からだとこちらの方が良い、
と思う。私見。
着用した感じは、右肩にチョット重みを感じます。
ボンベがあるのが右脇腹付近だから。
でもベストタイプと比較しても雲泥の差で軽いですよ。
そこそこスピード出しても全くバタつかないのもGOOD。
というわけで、
これからワタシの必須アイテムとなりました。
今回、イタリアGPで重傷を追ったロッシも
160km/hからのハイサイド転倒に対し、
インナーエアバッグに関するコメントもしてますね。
ぜひとも着用をお奨めする次第でございます。
チェスト&脊髄プロテクターもお忘れなく!
いきなり側溝に人が横たわっていました。
かなりスピードが乗る、ほぼ直線の場所です。
相当数の方が救護していたので、
ワタシはその場をスルーしたのですが、、
危険な状態であったことは、一目で判りました。
コースでスポーツ走行も大好きですが、
気負わない峠も愛してやみません。
オートバイは危ない!
というオートバイに乗ったこともない人たちの
ステレオタイプな論評はクソ食らえですが(失礼)、
事実であることは確か。
ワタシは、クソジジイ(失礼)になっても、
オートバイに乗っていたいので、
多少の出費でリスクヘッジすることは、
オートバイライフにおいて、
とても大事だと、箱根の山頂で改めて考えました。
ということで、
少し生真面目な文章になりましたが、
着るとこんな感じ!
(ツナギが旧い?だって好きなんです。タイチの旧ロゴ。)
ワタシが選択したのは、
見ての通り、まさにライフジャケットなhit-air MLV。
ベストやブルゾンもあるのですが、
ツナギの上からだとこちらの方が良い、
と思う。私見。
着用した感じは、右肩にチョット重みを感じます。
ボンベがあるのが右脇腹付近だから。
でもベストタイプと比較しても雲泥の差で軽いですよ。
そこそこスピード出しても全くバタつかないのもGOOD。
というわけで、
これからワタシの必須アイテムとなりました。
今回、イタリアGPで重傷を追ったロッシも
160km/hからのハイサイド転倒に対し、
インナーエアバッグに関するコメントもしてますね。
ぜひとも着用をお奨めする次第でございます。
チェスト&脊髄プロテクターもお忘れなく!
(
2010/06/06)
X-BOW
洗車ついでにパチリ。
こんな感じ。
ミラーひとつで車高がグッと低く見えます。




----ちょっとインプレ----
ミラーは小さいので、
それほど機能としては期待してなかったのですが、
所謂広角レンズ状態、ワイドミラー?っていうんですか?
スゴく見えますよ。
それと、全部アルミ削りだしなので、
見栄えも中々いいです。
もうひとつの利点。
外しやすい&装着しやすい。
(純正はなぜか脱着が苦手でした・・)
コースへは自走なのでこれもポイント高し!
レバーはですね、
昨日そこそこスポーツ走行したのですが、
メリケンブランドを侮ってました。
いい!
握りしろは中々の操作感のスイッチレバーで、
あっという間に変更できるのがグッド。
ピットロード入って、乗車したまま、
「カチカチ」で、そのままコースへ戻れたり。
引きずって進入する際の微妙な引きも、
フィーリング及びインフォメーションとも
私的には良好でした。
見た目だけでショートタイプを選択したため、
スポーツ走行ではちょっと心配だったのですが、
取り越し苦労。
切削加工も小技が効いてますし。
ミュータントタートルズはシャレです。。

こんな感じ。
ミラーひとつで車高がグッと低く見えます。
----ちょっとインプレ----
ミラーは小さいので、
それほど機能としては期待してなかったのですが、
所謂広角レンズ状態、ワイドミラー?っていうんですか?
スゴく見えますよ。
それと、全部アルミ削りだしなので、
見栄えも中々いいです。
もうひとつの利点。
外しやすい&装着しやすい。
(純正はなぜか脱着が苦手でした・・)
コースへは自走なのでこれもポイント高し!
レバーはですね、
昨日そこそこスポーツ走行したのですが、
メリケンブランドを侮ってました。
いい!
握りしろは中々の操作感のスイッチレバーで、
あっという間に変更できるのがグッド。
ピットロード入って、乗車したまま、
「カチカチ」で、そのままコースへ戻れたり。
引きずって進入する際の微妙な引きも、
フィーリング及びインフォメーションとも
私的には良好でした。
見た目だけでショートタイプを選択したため、
スポーツ走行ではちょっと心配だったのですが、
取り越し苦労。
切削加工も小技が効いてますし。
ミュータントタートルズはシャレです。。
(
2010/06/04)
ビバ平日休み
意地でも休みたかったので、
昨晩遅くまで仕事をして、
本日はFSWショートへ!
西湘バイパスを80km/h巡航で
クロスレシオを堪能しつつ、
箱根旧道の新緑グラデーションが
美しい木漏れ日の中、ゆっくりFSWへ。
あー気持ちいい。
いいなー平日休みって。
ショートコースガラガラ。
コース上MAX4台。
いいなー平日休みって。

このGSX-Rの方、めちゃくちゃ速かった。
スリックタイヤです。
どうやら自走はワタシだけみたい。
本コースでは明日から開催されるD-1GPの
練習走行が行われてました。
レストラン折り鶴からヘアピンを観てたのですが、
D-1って逆回りなんですね。
それにしてもこの進入角度・・・
もちろん逆回りなので、
上から降ってくる感じなんですが、
あり得んなーこの角度は。
規制概念を崩してくれてありがとう笑

BMW M3のD-1マシン。
相当カッコ良かったです。

タービンの音が凄まじかったのですが、
エンジンどうなってるんですかね?
N/AですもんねM3は。
てな感じで、
1時間ばかりD-1を堪能し、
もう一本走るためにショートへ戻ったら、
ピストン西沢氏&荒選手がプライベートカーで
ドリフト枠。

ウイングの調整をするピストンさん。
ピストンさん、
グリップだけでなく、ドリフトもすごい。
派手さでは荒選手の走りを凌駕してました。
こんな近くで、、
コースには5人くらいしかいなくて、、
贅沢だなぁ。
自分の走りは、、、
ビビリまくりでとってもヘタレでした↓

そうはいっても、
本日もサスをいじくりまくりで、
大変勉強になりました。
(ここはひとつ前向きに)
まぁ、何れにしてもビバ平日休み!
昨晩遅くまで仕事をして、
本日はFSWショートへ!
西湘バイパスを80km/h巡航で
クロスレシオを堪能しつつ、
箱根旧道の新緑グラデーションが
美しい木漏れ日の中、ゆっくりFSWへ。
あー気持ちいい。
いいなー平日休みって。
ショートコースガラガラ。
コース上MAX4台。
いいなー平日休みって。
このGSX-Rの方、めちゃくちゃ速かった。
スリックタイヤです。
どうやら自走はワタシだけみたい。
本コースでは明日から開催されるD-1GPの
練習走行が行われてました。
レストラン折り鶴からヘアピンを観てたのですが、
D-1って逆回りなんですね。
それにしてもこの進入角度・・・
もちろん逆回りなので、
上から降ってくる感じなんですが、
あり得んなーこの角度は。
規制概念を崩してくれてありがとう笑
BMW M3のD-1マシン。
相当カッコ良かったです。
タービンの音が凄まじかったのですが、
エンジンどうなってるんですかね?
N/AですもんねM3は。
てな感じで、
1時間ばかりD-1を堪能し、
もう一本走るためにショートへ戻ったら、
ピストン西沢氏&荒選手がプライベートカーで
ドリフト枠。
ウイングの調整をするピストンさん。
ピストンさん、
グリップだけでなく、ドリフトもすごい。
派手さでは荒選手の走りを凌駕してました。
こんな近くで、、
コースには5人くらいしかいなくて、、
贅沢だなぁ。
自分の走りは、、、
ビビリまくりでとってもヘタレでした↓
そうはいっても、
本日もサスをいじくりまくりで、
大変勉強になりました。
(ここはひとつ前向きに)
まぁ、何れにしてもビバ平日休み!
(
2010/05/23)
まさかの雨
昨晩、明日はFSWショートだ!と酩酊しつつも
タイヤの内圧などをチェックしていたら、
「明日雨だよ」という無情なヨメの声を信用出来ず、
お天気ニュースを見たら、降水確率80%という
これまた無情なアナウンサーの声が・・・
ということで、雨な日曜日、
またまたNAPSへ行ってきました。
グローブを新調するか、それとも、、
バイク用のエアバッグベストを購入するか、
結局ヨメの要望もあり、hit-airのMLVなるモデルをお取り寄せ。
実は先日、筑波へ行ったときに
ツナギの上に着用している方を見かけたり、
鈴鹿では着ていると走行料が割引になったり、
MotoGPでもダイネーゼやアルパインスターが
インナータイプの開発に力を入れてるのが見受けられます。
以前から欲しいなーとは思っていたのですが、
以外と重たいのと、高価格に躊躇していました。
今回、MLVなる軽量化したNewモデルが出たのと、
エアバッグなら1万円家計から捻出して頂ける涙
ということで、導入した次第です。
ちなみに、NAPSでは、
実際にエアバッグ展開を体験させてもらえます。
バシュッというかなりの音量とともに一瞬で膨らんで、
カッチカチのキッツキツになります。
膨らんだ状態で10分以上はキツイかも。
血流が止まっちゃってる感じが大いにします。
来週は走行枠ないから再来週か・・・
でもD1-GPの富士ラウンドとモロに重なってますね〜。
あれ??てことは、チケットがなくても、、、
観覧出来たり出来なかったり。
NAPSスタッフの愛機。
カッコいい!やっぱテルブランチはいいな。



もうパッと見で、
モロモロ凄いんですが、
サイドスタンドまで
カドワキのパウダーコーティングとは、、、
聞くと、リアサスのリンクバーまで塗ってました・・・
かなりオタク病が進行しちゃってますね(笑
タイヤの内圧などをチェックしていたら、
「明日雨だよ」という無情なヨメの声を信用出来ず、
お天気ニュースを見たら、降水確率80%という
これまた無情なアナウンサーの声が・・・
ということで、雨な日曜日、
またまたNAPSへ行ってきました。
グローブを新調するか、それとも、、
バイク用のエアバッグベストを購入するか、
結局ヨメの要望もあり、hit-airのMLVなるモデルをお取り寄せ。
実は先日、筑波へ行ったときに
ツナギの上に着用している方を見かけたり、
鈴鹿では着ていると走行料が割引になったり、
MotoGPでもダイネーゼやアルパインスターが
インナータイプの開発に力を入れてるのが見受けられます。
以前から欲しいなーとは思っていたのですが、
以外と重たいのと、高価格に躊躇していました。
今回、MLVなる軽量化したNewモデルが出たのと、
エアバッグなら1万円家計から捻出して頂ける涙
ということで、導入した次第です。
ちなみに、NAPSでは、
実際にエアバッグ展開を体験させてもらえます。
バシュッというかなりの音量とともに一瞬で膨らんで、
カッチカチのキッツキツになります。
膨らんだ状態で10分以上はキツイかも。
血流が止まっちゃってる感じが大いにします。
来週は走行枠ないから再来週か・・・
でもD1-GPの富士ラウンドとモロに重なってますね〜。
あれ??てことは、チケットがなくても、、、
観覧出来たり出来なかったり。
NAPSスタッフの愛機。
カッコいい!やっぱテルブランチはいいな。
もうパッと見で、
モロモロ凄いんですが、
サイドスタンドまで
カドワキのパウダーコーティングとは、、、
聞くと、リアサスのリンクバーまで塗ってました・・・
かなりオタク病が進行しちゃってますね(笑
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター