(
2009/08/15)
明日に備えて
個人的な感情が大爆発してますね明らかに。
この一歩手前が格闘技たる所以。
これではただの喧嘩です。
この後どうなったんですかね?
AM5:00起き。
”足”の仕様変更をしてから初のコース入り。
しかし蒸し暑い。
7,000回転セーブにしたものの、
たったの4周でエンジン補正が入ってしまった。
冷却系の強化、本気で考えます。
ということで、
無理はせず、朝イチ1本でやめました。
不完全燃焼、とはまさにズバリこのこと。
結局クールラップ除けば、5週くらいですかね、
アタック出来たのは。
でも、”足”はいい感じでした。
なんつっても、リアにトラクションがかかってます。
ただ、”鼻”の入りが悪いが、
タイヤ内圧と減衰セッティングでなんとかなるのかな。
なるだろう多分。
いろいろいじくりたいな、
多分、これが、弱アンダーってやつですか、
とブツブツ考えていたら、ハイ終了。
汗グッショリ。
(ボキャブラリーの少なさに自己嫌悪)
タイヤの内圧も2.3スタートで、
最終的には2.9!まで上がってた。
減衰もまったくいじれなかったし。
とにもかくにも、夏よ、早く終われ。
こんなオモシロいクルマがいました。





MOONCRAFT製のボディで、
エンジン、ミッション、フレーム、サスなどは、
なんとスズキアルト。
車重500kgだそうです。
美しいボディライン。さすが由良さん。
楽しそうに走ってました。
本コースはこんな感じ。

雲の上。
別世界。
お金もスピードも。
何もかも。
しかし、いついってもサーキットはテンションあがりますね。
”足”の仕様変更をしてから初のコース入り。
しかし蒸し暑い。
7,000回転セーブにしたものの、
たったの4周でエンジン補正が入ってしまった。
冷却系の強化、本気で考えます。
ということで、
無理はせず、朝イチ1本でやめました。
不完全燃焼、とはまさにズバリこのこと。
結局クールラップ除けば、5週くらいですかね、
アタック出来たのは。
でも、”足”はいい感じでした。
なんつっても、リアにトラクションがかかってます。
ただ、”鼻”の入りが悪いが、
タイヤ内圧と減衰セッティングでなんとかなるのかな。
なるだろう多分。
いろいろいじくりたいな、
多分、これが、弱アンダーってやつですか、
とブツブツ考えていたら、ハイ終了。
汗グッショリ。
(ボキャブラリーの少なさに自己嫌悪)
タイヤの内圧も2.3スタートで、
最終的には2.9!まで上がってた。
減衰もまったくいじれなかったし。
とにもかくにも、夏よ、早く終われ。
こんなオモシロいクルマがいました。
MOONCRAFT製のボディで、
エンジン、ミッション、フレーム、サスなどは、
なんとスズキアルト。
車重500kgだそうです。
美しいボディライン。さすが由良さん。
楽しそうに走ってました。
本コースはこんな感じ。
雲の上。
別世界。
お金もスピードも。
何もかも。
しかし、いついってもサーキットはテンションあがりますね。
この懐かしくてカッコいいCMを見ると
なんだか感傷的になるなー。
レース屋魂の灯火を消してはならない。
言い換えれば本田宗一郎魂。
ホンダというメーカーの使命であり宿命だと思う。
これこれ。
これだ。
このCM。
M社のテクニカルエンジニアが、
市販車でズバリ高回転型ユニットと
言えるものを生産しているのは、
ウチとHONDAくらいだろ、
と言っている記事を思い出した。
Mもここ最近は随分丸くなっちゃいましたけどね・・・
しかし、
まさかオーナーになるとは思ってもみなかった。
高嶺の花でしたからね。
そう思うと感慨深い。
なんだか感傷的になるなー。
レース屋魂の灯火を消してはならない。
言い換えれば本田宗一郎魂。
ホンダというメーカーの使命であり宿命だと思う。
これこれ。
これだ。
このCM。
M社のテクニカルエンジニアが、
市販車でズバリ高回転型ユニットと
言えるものを生産しているのは、
ウチとHONDAくらいだろ、
と言っている記事を思い出した。
Mもここ最近は随分丸くなっちゃいましたけどね・・・
しかし、
まさかオーナーになるとは思ってもみなかった。
高嶺の花でしたからね。
そう思うと感慨深い。
(
2009/08/01)
洗車
AM5:00起き。

もう少しで”足”の慣らしが終わる。
今回の仕様変更は、
メインF18k/R20kに加え、
1.5kのヘルパースプリングをFR共に入れました。
まさに街乗りを無視したバネレート(ヨメよスマン)。
闇雲に固くすりゃいいってもんじゃないですよモチロン。
仕様変更前がF15k/R14kでヘルパーなし。
バネ長の変化なし。
ショック減衰はOH時にバネレートに併せて変更。
これがですね、いや〜オートバイもそうですが、”足”は実にオモシロい。
いじったら如実に判る車種は特に。
+アライメント調整もしております故。
詳しくはまた後日。
(ちなみにノーマルはF4k/R5kだからおよそ4倍か・・・)
しかし、あれですね。
オートバイのみなさん辛そうです。
特にワンピースツナギ。
特に真っ黒のツナギ。
特に4発大排気量。
あ〜トランポ欲しいな。
カニ目。
シンプルイズベスト。
ミニマリズム。
男の職場。
1速シンクロなし。
カワイイ顔してますがかなり男。

これがまたSCCA風が似合うんだよなぁ、
とまた妄想。
もう少しで”足”の慣らしが終わる。
今回の仕様変更は、
メインF18k/R20kに加え、
1.5kのヘルパースプリングをFR共に入れました。
まさに街乗りを無視したバネレート(ヨメよスマン)。
闇雲に固くすりゃいいってもんじゃないですよモチロン。
仕様変更前がF15k/R14kでヘルパーなし。
バネ長の変化なし。
ショック減衰はOH時にバネレートに併せて変更。
これがですね、いや〜オートバイもそうですが、”足”は実にオモシロい。
いじったら如実に判る車種は特に。
+アライメント調整もしております故。
詳しくはまた後日。
(ちなみにノーマルはF4k/R5kだからおよそ4倍か・・・)
しかし、あれですね。
オートバイのみなさん辛そうです。
特にワンピースツナギ。
特に真っ黒のツナギ。
特に4発大排気量。
あ〜トランポ欲しいな。
カニ目。
シンプルイズベスト。
ミニマリズム。
男の職場。
1速シンクロなし。
カワイイ顔してますがかなり男。
これがまたSCCA風が似合うんだよなぁ、
とまた妄想。
X-BOWは、
イタリアのダラーラが
Audi R-10!のモノコック・ボディを用いて製作。
(つーことは、ランボのガヤルドと一緒か?)
エンジンはAUDI 2.0 TFSIの200馬力。
車重は600kg! ぃヤッホー。
映像見てるだけで高揚してきちゃいます。
いやー乗りたいな。乗りたいです。
で、シルバーストーンの映像に絡んでくるのが、
アストンV8Vantage(おそらく)。
450馬力で1600kg(吊るしで)。
これもスゴいが・・・
でも映像の車両はFIAグループN仕様か?
だとしたらMORE POWERだな。
結果はさてさて。
スペック的にもっとアホなのが(失礼)、
Ariel ATOM。
↑オフィシャルサイトがクール(特に映像は作り込んでる感あり)
こちらのエンジンはHONDAのK20A。
イタリアのダラーラが
Audi R-10!のモノコック・ボディを用いて製作。
(つーことは、ランボのガヤルドと一緒か?)
エンジンはAUDI 2.0 TFSIの200馬力。
車重は600kg! ぃヤッホー。
映像見てるだけで高揚してきちゃいます。
いやー乗りたいな。乗りたいです。
で、シルバーストーンの映像に絡んでくるのが、
アストンV8Vantage(おそらく)。
450馬力で1600kg(吊るしで)。
これもスゴいが・・・
でも映像の車両はFIAグループN仕様か?
だとしたらMORE POWERだな。
結果はさてさて。
スペック的にもっとアホなのが(失礼)、
Ariel ATOM。
↑オフィシャルサイトがクール(特に映像は作り込んでる感あり)
こちらのエンジンはHONDAのK20A。
組んでもらったのは、
三浦半島の畑のド真ん中にある
アサダレーシングさん。
写真を見ていただけると判りますが、
かなりコアな雰囲気バリバリです。

GT3が潰れたり、GINETTAや328、ドンガラの510ブルーバードに
M3にC4コルベットもあったなぁ。
SUPERGT用の競技車両を
イチから作っちゃう!位なので、
ボクのような娯楽の域を出ないペーペーには、
チョット敷居が高いかも。。。と思いつつ、
PCRサスのテクニカルショップっつうこともあり、
恐る恐る相談しに行った訳ですが、、、
いきなり試乗してくれて、
2時間近く相談にのって頂けました。
いや〜説得力ありますね。
実戦からのフィードバックに勝るものナシ。
三浦半島の畑のド真ん中にある
アサダレーシングさん。
写真を見ていただけると判りますが、
かなりコアな雰囲気バリバリです。
GT3が潰れたり、GINETTAや328、ドンガラの510ブルーバードに
M3にC4コルベットもあったなぁ。
SUPERGT用の競技車両を
イチから作っちゃう!位なので、
ボクのような娯楽の域を出ないペーペーには、
チョット敷居が高いかも。。。と思いつつ、
PCRサスのテクニカルショップっつうこともあり、
恐る恐る相談しに行った訳ですが、、、
いきなり試乗してくれて、
2時間近く相談にのって頂けました。
いや〜説得力ありますね。
実戦からのフィードバックに勝るものナシ。
クルマでスポーツ走行っていうのは、
今までピンとこなかったんですね。
オートバイでは散々楽しんでるんですが、
どーも今ひとつクルマは楽しくない、
という先入観というか固定観念というか。。。
ところが、
何の気なしにS2000に試乗したときに、
まあ試乗コースがよく考えられてたんですが、
え?クルマでもこんなにダイレクトなフィーリングで
走らせることができるんだ!と、、、、
エンジンも相当気持ちいいな〜、こりゃ最高だね。と、、、
目からウロコ+AHA体験みたいな感じで。
そりゃあれですよ、スーパー7とかエリーゼとかね。
そんなんヨメが許すと思います?
あぁ般若の形相が目に浮かぶ・・・
そんなこんなで、
勝手に乗り換え計画を進め、
ヨメへの説得プレゼン週イチペースで半年後、
ついに我が相棒となって早一年。
ムムム全然飽きない、今までこんなクルマなかった。
というか、クルマにはあまり愛着がなかったかも。
いい走りができたとき、ヨシヨシ、と
MotoGPライダーのように撫ではしないが笑、
その位感情移入ができるオートバイとは一線を置いていた。
ただの移動手段ってやつですね。
なにはともわれ、オートバイと同じように
「いい汗」かけます。
しかも、
真夏はヒエヒエ、真冬はヌクヌクでコースまで移動。
大好きな音楽も聞けたりとかして。
最後は軟弱な方向になりましたが、
これはデカイ!

今までピンとこなかったんですね。
オートバイでは散々楽しんでるんですが、
どーも今ひとつクルマは楽しくない、
という先入観というか固定観念というか。。。
ところが、
何の気なしにS2000に試乗したときに、
まあ試乗コースがよく考えられてたんですが、
え?クルマでもこんなにダイレクトなフィーリングで
走らせることができるんだ!と、、、、
エンジンも相当気持ちいいな〜、こりゃ最高だね。と、、、
目からウロコ+AHA体験みたいな感じで。
そりゃあれですよ、スーパー7とかエリーゼとかね。
そんなんヨメが許すと思います?
あぁ般若の形相が目に浮かぶ・・・
そんなこんなで、
勝手に乗り換え計画を進め、
ヨメへの説得プレゼン週イチペースで半年後、
ついに我が相棒となって早一年。
ムムム全然飽きない、今までこんなクルマなかった。
というか、クルマにはあまり愛着がなかったかも。
いい走りができたとき、ヨシヨシ、と
MotoGPライダーのように撫ではしないが笑、
その位感情移入ができるオートバイとは一線を置いていた。
ただの移動手段ってやつですね。
なにはともわれ、オートバイと同じように
「いい汗」かけます。
しかも、
真夏はヒエヒエ、真冬はヌクヌクでコースまで移動。
大好きな音楽も聞けたりとかして。
最後は軟弱な方向になりましたが、
これはデカイ!
(
2009/07/04)
3週間振りに
3週間振りに戻ってくるので楽しみです。
かなり「走り」の方向へ振った足回りに仕様変更。
つまり、とどのつまり、想像に容易いが、
街乗りは犠牲になります・・・
ただ、PCRというメーカーの精度の高い
サスをおごっているので、跳ねたりはしないんだなこれが。
しかし、我が家はこれ一台。
これでダイエーにもユニクロにも行きます。
モロモロいろんなとこが低すぎて、
遠回りしたり、駐車場選んだり、
スマン、ヨメよ。

かなり「走り」の方向へ振った足回りに仕様変更。
つまり、とどのつまり、想像に容易いが、
街乗りは犠牲になります・・・
ただ、PCRというメーカーの精度の高い
サスをおごっているので、跳ねたりはしないんだなこれが。
しかし、我が家はこれ一台。
これでダイエーにもユニクロにも行きます。
モロモロいろんなとこが低すぎて、
遠回りしたり、駐車場選んだり、
スマン、ヨメよ。
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター