遠出は全くする気になれない混雑っぷり。
そんなこんなんで、
本日はNAPSにてグローブ試着しまくり。
オートバイ用のグローブは、
安全性を考えて、内縫いが多いですね。
クルマは外縫いも結構あるんですが、
外縫いの方が、指先が縫い目に当たらないので、
着け心地はいい。
クルマで使用しているアルパインスターは、
外縫いを選択しました。
でもって、
ワタクシの場合、親指だけが長いのか、
指の先端が縫い目に当たるのが、
なぜか非常に気になります。
そんな中、TAICHIのGP-EVOは、
最高のフィット感を与えてくれました。
悩む・・・26,000円也。
現状のアルパインスターGP-Tech超旧モデルよりも、
遥かに抜群にいい。
手先は重要ですからね。
NAPSに飾ってあったSB-6RacerとXR750Racer。
しびれます。







そんなこんなんで、
本日はNAPSにてグローブ試着しまくり。
オートバイ用のグローブは、
安全性を考えて、内縫いが多いですね。
クルマは外縫いも結構あるんですが、
外縫いの方が、指先が縫い目に当たらないので、
着け心地はいい。
クルマで使用しているアルパインスターは、
外縫いを選択しました。
でもって、
ワタクシの場合、親指だけが長いのか、
指の先端が縫い目に当たるのが、
なぜか非常に気になります。
そんな中、TAICHIのGP-EVOは、
最高のフィット感を与えてくれました。
悩む・・・26,000円也。
現状のアルパインスターGP-Tech超旧モデルよりも、
遥かに抜群にいい。
手先は重要ですからね。
NAPSに飾ってあったSB-6RacerとXR750Racer。
しびれます。
愛機は車検に行っております。
4月24日に車検切れで、
4月24日に車検に出してきました。
我ながら、
何事もギリギリにならないと行動を起こせない
この性格に嫌気がさすのと同時に
今まで、
ギリギリでもろもろクリアしてきた、
ギリギリの方がもろもろ集中できる、
というのがボンヤリ判ってきて(お門違いな自信)、
ギリギリ具合に拍車がかかってきた今日この頃。
ということで、これからも
ギリギリで傍迷惑な人生を歩んで行きます。
脱線しましたが、
ヨメ(愛妻)にバレない程度に
新たなパーツを愛機におごってしまいました。
楽しみ。
それにしても、風邪で体調悪し。
輪をかけて、
車検に任意保険に自動車税に固定資産税にライセンス更新、
相乗効果でアタマが割れそうです。
早く現実逃避したい(逃避してるイメージ図)

4月24日に車検切れで、
4月24日に車検に出してきました。
我ながら、
何事もギリギリにならないと行動を起こせない
この性格に嫌気がさすのと同時に
今まで、
ギリギリでもろもろクリアしてきた、
ギリギリの方がもろもろ集中できる、
というのがボンヤリ判ってきて(お門違いな自信)、
ギリギリ具合に拍車がかかってきた今日この頃。
ということで、これからも
ギリギリで傍迷惑な人生を歩んで行きます。
脱線しましたが、
ヨメ(愛妻)にバレない程度に
新たなパーツを愛機におごってしまいました。
楽しみ。
それにしても、風邪で体調悪し。
輪をかけて、
車検に任意保険に自動車税に固定資産税にライセンス更新、
相乗効果でアタマが割れそうです。
早く現実逃避したい(逃避してるイメージ図)
ほぼ市販状態で争われるSUPERSTOCK。
BMW S1000RRの完成度が判りますね。
でもRC8も4気筒勢に負けてません。
IDMもいよいよ来週開幕。
今年は勝ちに行くでしょう。
だってワークスですからねぇ。
(映像が見たい!)

JSBも頑張ってほしいなー。
マルトミオートさん、陰ながら応援してます!
またプラッと遊びに行こうっと。

BMW S1000RRの完成度が判りますね。
でもRC8も4気筒勢に負けてません。
IDMもいよいよ来週開幕。
今年は勝ちに行くでしょう。
だってワークスですからねぇ。
(映像が見たい!)
JSBも頑張ってほしいなー。
マルトミオートさん、陰ながら応援してます!
またプラッと遊びに行こうっと。
2011年夏に発売予定。
10,000ユーロ(¥1,250,000)。
90分でフルチャージ。
走行可能時間1時間。
車重90kg!
公道走行可能バージョンも出るとか。
私的には、こっちが気になる。

シングルクラウンのフォークがインパクトあるなー。
いかにも軽そう。
今まであり得ないようなところに
遊べるフィールドを造ることが可能、
っていうのは、説得力ありますね。
袖ヶ浦もなぁ。
マフラー、ノーマルじゃなきゃダメって・・・
※クルマは車検対応(社外品)でも無理な場合があるみたい
もちろん近隣の方に迷惑はかけないのが大前提。
こんなこと言っては、”あれ”ですが、
Motogpだって、
こまくがおかしくなるような音量にしてるのは、
FIMの意図ですからね。
ショーアップ、パフォーマンスですから。
あの爆音が聞きたくて行くのですよボクたち。
あれ?
ゼロエミッションバイクの話だったはずが・・・
爆音と内燃機関が好きなボクには生涯無縁かも。
10,000ユーロ(¥1,250,000)。
90分でフルチャージ。
走行可能時間1時間。
車重90kg!
公道走行可能バージョンも出るとか。
私的には、こっちが気になる。
シングルクラウンのフォークがインパクトあるなー。
いかにも軽そう。
今まであり得ないようなところに
遊べるフィールドを造ることが可能、
っていうのは、説得力ありますね。
袖ヶ浦もなぁ。
マフラー、ノーマルじゃなきゃダメって・・・
※クルマは車検対応(社外品)でも無理な場合があるみたい
もちろん近隣の方に迷惑はかけないのが大前提。
こんなこと言っては、”あれ”ですが、
Motogpだって、
こまくがおかしくなるような音量にしてるのは、
FIMの意図ですからね。
ショーアップ、パフォーマンスですから。
あの爆音が聞きたくて行くのですよボクたち。
あれ?
ゼロエミッションバイクの話だったはずが・・・
爆音と内燃機関が好きなボクには生涯無縁かも。
(
2010/04/11)
久々箱根朝練
やっぱりバイクはいいなぁ、と
つくづく思った日でしたね、今日は。
やっとこさ、
アクセルワイドオープンする気になれる案配。
とても暖かかった。
朝方はちょっと湿気が多かったので、
エンジンの吹けがイマイチでしたが・・・
箱根のお山の頂上で、偶然、BMW大試乗会やってました。
もちろん乗りましたよ。
S1000RR!
スイングアームの美しさとアクラマフラーがそそりますね。

超ショートストロークのエンジンに、
話題の電子デバイス盛りだくさん具合を
短い時間でなんとか味わおうと思い、
いじくりまくったのですが、
半分もアクセル開けられず。。
RAINモードで十分すぎます。
もしも買ったら万年RAINモード間違いなし!
私的に一番感動したのが、オートシフター。
電気的にエンジン爆発が一瞬カットされ、
シフトアップする瞬間、、、
似非MotoGPライダーになれます(笑
電気カットの音もたまりません・・・
FSWのストレートで試したいなぁ。
サスの減衰設定は、
10段階という非常に判りやすい仕様の上、
この品質、この作り込み。


試乗バイクは、10/3&2になってたのですが、
積極的に姿勢変化させる必要がある感じですね。
100kmくらいからのフニャブレーキじゃ、
姿勢変化は、、ほとんどありません。
今時のスーパースポーツだったら当然やんって感じでしょうか?
(09R1はそんなことなかった)
ブレーキは、初期制動が非常に強く、
私的には速攻でパッドは変更したいです。
あ、買ったつもりでいろいろ妄想しちゃってました・・・
総評:
やっぱりTWINが好き。
つくづく思った日でしたね、今日は。
やっとこさ、
アクセルワイドオープンする気になれる案配。
とても暖かかった。
朝方はちょっと湿気が多かったので、
エンジンの吹けがイマイチでしたが・・・
箱根のお山の頂上で、偶然、BMW大試乗会やってました。
もちろん乗りましたよ。
S1000RR!
スイングアームの美しさとアクラマフラーがそそりますね。
超ショートストロークのエンジンに、
話題の電子デバイス盛りだくさん具合を
短い時間でなんとか味わおうと思い、
いじくりまくったのですが、
半分もアクセル開けられず。。
RAINモードで十分すぎます。
もしも買ったら万年RAINモード間違いなし!
私的に一番感動したのが、オートシフター。
電気的にエンジン爆発が一瞬カットされ、
シフトアップする瞬間、、、
似非MotoGPライダーになれます(笑
電気カットの音もたまりません・・・
FSWのストレートで試したいなぁ。
サスの減衰設定は、
10段階という非常に判りやすい仕様の上、
この品質、この作り込み。
試乗バイクは、10/3&2になってたのですが、
積極的に姿勢変化させる必要がある感じですね。
100kmくらいからのフニャブレーキじゃ、
姿勢変化は、、ほとんどありません。
今時のスーパースポーツだったら当然やんって感じでしょうか?
(09R1はそんなことなかった)
ブレーキは、初期制動が非常に強く、
私的には速攻でパッドは変更したいです。
あ、買ったつもりでいろいろ妄想しちゃってました・・・
総評:
やっぱりTWINが好き。
(
2010/04/11)
全日本筑波2
(
2010/03/22)
懲りずに
(
2010/03/20)
たかくくる
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター