明日も懲りずに5時起き朝練by箱根に行くので、
本日またまたサスをいじくりました。
パワーワンの推奨内圧は、F2.1、R1.9。
この状態では少し尻下がりなので、
フロントのプリロードを抜いて前下がりにした方が、
バランスがいいのでは?と考えました。
ちなみにワタシの体重は60kg。
恐らくメーカー基準となる体重設定は70kgくらいでしょう。
(メーカー設定は何kgなのか今度聞いてみます)
反時計回りに目一杯締めて、時計回りに5回転が
推奨値のため、これを3回転にしてみました。
マニュアルでは「5クリック」と書いてありますが、
クリックではなく「回転」の間違いですねー。

プリロードを抑えた場合、リバウンドは強めるのがセオリーとのこと。
アタマに入れておきます。
ということで明日は、
FR共に大きく振っていろいろやってみようと思います。
ちなみに、ワタシのテリトリーは、
入っても3速の峠と、
入っても4速のショートコースです。
走るシチュエーションによっては、
全く参考にならないケースもあると思いますので、
あらかじめお伝えしておきます。
電動のエアポンプは超便利。
内圧管理に関心のある方は持ってて損なし。

本日またまたサスをいじくりました。
パワーワンの推奨内圧は、F2.1、R1.9。
この状態では少し尻下がりなので、
フロントのプリロードを抜いて前下がりにした方が、
バランスがいいのでは?と考えました。
ちなみにワタシの体重は60kg。
恐らくメーカー基準となる体重設定は70kgくらいでしょう。
(メーカー設定は何kgなのか今度聞いてみます)
反時計回りに目一杯締めて、時計回りに5回転が
推奨値のため、これを3回転にしてみました。
マニュアルでは「5クリック」と書いてありますが、
クリックではなく「回転」の間違いですねー。
プリロードを抑えた場合、リバウンドは強めるのがセオリーとのこと。
アタマに入れておきます。
ということで明日は、
FR共に大きく振っていろいろやってみようと思います。
ちなみに、ワタシのテリトリーは、
入っても3速の峠と、
入っても4速のショートコースです。
走るシチュエーションによっては、
全く参考にならないケースもあると思いますので、
あらかじめお伝えしておきます。
電動のエアポンプは超便利。
内圧管理に関心のある方は持ってて損なし。
TOMOさんにコメントを頂き、
さらに気になったので、
ネット巡回してみると、
以下のような情報がありました。
<Race Kit>
The following items will be provided with the bike:
Akrapovic race silencers
Replicast belly pan
Replicast front cowl
GB Racing clutch and generator covers
GB Racing lower chain guard
LR Designs basic number decals kit
KTM spare wheel kit (front and rear including discs)
KTM gearing kit (front and rear sprockets).
Prices
The price of the bike including the above “Ready to Race” kit is £8,500 including VAT. As a special thank you to those riders who competed in the 2007 Battle and have retained spare wheel and gearing kits, the price is £7,500 including VAT (without the spare wheel kit and gearing kit above).
<Tyres>
Pirelli will be the control tyre manufacturer. Tyres will be the Dragon Supercorsa Pro SC2 and a maximum of 2 sets per round can be purchased for the preferential price of £180 (3 sets per double header round). Wet tyres will be the Diablo Rain at a preferential price of £192 per set. The full Pirelli race service will be available at all rounds. Accounts can be set up with them in the normal way and tyres can be pre-ordered or purchased from stock at the races.
'08式バイク本体込みで大体1,150,000円(1ユーロ=134円換算)。
Rベースでこのお値段って安くないですか? そんなもんですかね?
1メイクレース専用だし、出血大サービスなんでしょうね。
タイヤはピレリのドラゴンスーパーコルサSC2のコントロール制。
SCはスペシャルコンパウンドの略で、2はミディアム。1がソフトみたいです。
1レース2セットまでか。1セット25,000円くらい。
(訳が間違ってたらご指摘のほどお願いします)
エアボリュームの推奨値が異常に低く、
トレッドに対する溝比率がたったの5%で、
且つ、軽く指で押して凹むコンパウンドの
パワーワンですが、、、
エア圧低い→つぶれる→接地面積大→グリップ大、
というメリットの反面、
ハンドリングの軽快感シャープ感が損なわれるのは明らか。
特にS字などの切り返しでは如実に出てきます。
しかし、
このデメリットは吊るしの減衰設定での話です。
クリクリと締め込んでやれば、あら不思議。
峠などではいじっている方を見かけることも少なく、
もったいないなぁーと思います。
最近のスポーツモデルは、フロントリアとも圧伸とも
別で設定できるのは当然で、
SuperDukeで言えば、
リアの圧側は高速と低速の別々で設定出来る、
というすばらしさ。 まだまだ全然使いこなせませんが・・・
言い換えるとリアはいわゆる3way構造ってことになります。
クルマだったら純正で3wayなんてまずあり得ませんし、
というか、
吊るしで減衰いじれるクルマなんて一部を除き普通ないですわ。
アフターパーツだったら下手したら三桁いっちゃいますよ。
これをいじらないなんて、あーもったいないです。
ちなみにマウンテンバイクの世界では6way!なんてのもあります。
というか当たり前になってます。
ダウンヒル〜フリーライド系の自転車のサスが
一番進んでるんじゃないでしょうか?
明日、FISCOショート行って、パワーワンをいじめようと
思っていたのですが、雨ですね・・・
土日の走行枠は今月末までないです。ガックリ。
先日、隣家に住んでいる建築家の方に
「すばらしいデザイン、
バイクには乗らないけどカッコいいと思います」
の一言をもらいました。
手前味噌ですがワタシもそう思います。
そうです。男の子が直感的に言う”カッコいい”です。

トレッドに対する溝比率がたったの5%で、
且つ、軽く指で押して凹むコンパウンドの
パワーワンですが、、、
エア圧低い→つぶれる→接地面積大→グリップ大、
というメリットの反面、
ハンドリングの軽快感シャープ感が損なわれるのは明らか。
特にS字などの切り返しでは如実に出てきます。
しかし、
このデメリットは吊るしの減衰設定での話です。
クリクリと締め込んでやれば、あら不思議。
峠などではいじっている方を見かけることも少なく、
もったいないなぁーと思います。
最近のスポーツモデルは、フロントリアとも圧伸とも
別で設定できるのは当然で、
SuperDukeで言えば、
リアの圧側は高速と低速の別々で設定出来る、
というすばらしさ。 まだまだ全然使いこなせませんが・・・
言い換えるとリアはいわゆる3way構造ってことになります。
クルマだったら純正で3wayなんてまずあり得ませんし、
というか、
吊るしで減衰いじれるクルマなんて一部を除き普通ないですわ。
アフターパーツだったら下手したら三桁いっちゃいますよ。
これをいじらないなんて、あーもったいないです。
ちなみにマウンテンバイクの世界では6way!なんてのもあります。
というか当たり前になってます。
ダウンヒル〜フリーライド系の自転車のサスが
一番進んでるんじゃないでしょうか?
明日、FISCOショート行って、パワーワンをいじめようと
思っていたのですが、雨ですね・・・
土日の走行枠は今月末までないです。ガックリ。
先日、隣家に住んでいる建築家の方に
「すばらしいデザイン、
バイクには乗らないけどカッコいいと思います」
の一言をもらいました。
手前味噌ですがワタシもそう思います。
そうです。男の子が直感的に言う”カッコいい”です。
(
2009/05/04)
RC-8R
(
2009/05/04)
オイル漏れ
こんなところからあり得ん・・・
オイルレベルゲージのホースに亀裂が・・・

ということで購入したお店に即電話したのですが、
GW中で明日からメカも休みで厳しいと。
冷たいな。
症状は明らかなので頑張って伝えたのですが、
やはり無理だと。。。怒
明後日6日、富士ショートに行くつもりだったのにチキショー!
で、丸富オートさんへ飛び込みで電話。
とても親身に対応してくれました。
ということで、
早速訪問の用意ちゅうことで、
念のためオイルを足しまして、、、
しかし整備性は今ひとつなSuperDuke。
カウル外さないとオイル足せません。

丸富オートさんにあったRC-8。
しびれます。



JSB仕様になっているそうです。
参加カテゴリーは地方選手権だそうですが、
これが走るのも見たいなぁ。
今のところ筑波1秒台だそうです。スゲーなぁ。
というわけで、
液体パッキンを塗布してくれて応急処置は完了。
亀裂の入ったパーツは取り寄せとなりました。
応急処置でピタッとオイル漏れは止まったので、
それほど圧力のかかる場所でもないし、
平気かも、、という結論。
6日は無理せず様子見ながら走りたいと思います。
突然の訪問でも笑顔で対応してくれました。
ですよね。やはり。
困ったときに頼りになるお店が一番です。
オイルレベルゲージのホースに亀裂が・・・
ということで購入したお店に即電話したのですが、
GW中で明日からメカも休みで厳しいと。
冷たいな。
症状は明らかなので頑張って伝えたのですが、
やはり無理だと。。。怒
明後日6日、富士ショートに行くつもりだったのにチキショー!
で、丸富オートさんへ飛び込みで電話。
とても親身に対応してくれました。
ということで、
早速訪問の用意ちゅうことで、
念のためオイルを足しまして、、、
しかし整備性は今ひとつなSuperDuke。
カウル外さないとオイル足せません。
丸富オートさんにあったRC-8。
しびれます。
JSB仕様になっているそうです。
参加カテゴリーは地方選手権だそうですが、
これが走るのも見たいなぁ。
今のところ筑波1秒台だそうです。スゲーなぁ。
というわけで、
液体パッキンを塗布してくれて応急処置は完了。
亀裂の入ったパーツは取り寄せとなりました。
応急処置でピタッとオイル漏れは止まったので、
それほど圧力のかかる場所でもないし、
平気かも、、という結論。
6日は無理せず様子見ながら走りたいと思います。
突然の訪問でも笑顔で対応してくれました。
ですよね。やはり。
困ったときに頼りになるお店が一番です。
カタールに引き続き、
今年のMotoGPは天気に翻弄されてます・・・
土曜のパドックパス購入した方(ワタシも含め)、
ご愁傷さまです。
ロッシも4月開催に苦言を呈したといいます。
9月に戻して!

パ●ウェーブ研究所の集会ではありません。
ロッシの出待ちの方々(左方向にヨメ含む)。
雨の中ご苦労様です!


決勝当日の午前中、MotoGPのウォームアップ中に
まさかまさかのにわか雨(土砂降り)。
クルマに戻って着替えてたら、あっという間にピーカン。
トランクは濡れた衣類で満杯・・・

でも全クラス、レース展開は最高!でした。
今年も90°で観戦。
ロレンソがロッシを抜いたシーンは鳥肌もん。
世界トップレベルのブレーキングとはあのことやね。
あれが生で見れて、最悪な天気はチャラかな。
というわけで結果的には、
やっぱりMotoGP最高です!
最近SBKの方がオモロイですが・・・

今年のMotoGPは天気に翻弄されてます・・・
土曜のパドックパス購入した方(ワタシも含め)、
ご愁傷さまです。
ロッシも4月開催に苦言を呈したといいます。
9月に戻して!
パ●ウェーブ研究所の集会ではありません。
ロッシの出待ちの方々(左方向にヨメ含む)。
雨の中ご苦労様です!
決勝当日の午前中、MotoGPのウォームアップ中に
まさかまさかのにわか雨(土砂降り)。
クルマに戻って着替えてたら、あっという間にピーカン。
トランクは濡れた衣類で満杯・・・
でも全クラス、レース展開は最高!でした。
今年も90°で観戦。
ロレンソがロッシを抜いたシーンは鳥肌もん。
世界トップレベルのブレーキングとはあのことやね。
あれが生で見れて、最悪な天気はチャラかな。
というわけで結果的には、
やっぱりMotoGP最高です!
最近SBKの方がオモロイですが・・・
朝は寒かったけど、久々最高に気持ちよかった。
箱根サーキットは満員御礼です。
でインプレですが、
純正のDUNLOPスポーツマックスと比べ、
倒し込みがダルい感じがしました。
フロントの内圧抜き過ぎたかも。
このパターンですからブロック剛性が
高いからっちゅうのはあると思いますが、
温間で2.4だったからなー。
峠だったらもうちょいあげてもよかったかも。
でもグリップ最高です。当たり前か。
今回皮むきに徹したので、70%くらいで
走ったんですが、鼻歌交じりっす。
バンク状態でのギャップの収束はイマイチかな。
路面のインフォメーションが良過ぎってのもあるかも。
まあ、コースにでれば鬼に金棒ですね。
スゲー楽しみだなぁ。
DUNLOPからの乗り換えは以外と平気です。
ラウンド形状近いのでは?

箱根サーキットは満員御礼です。
でインプレですが、
純正のDUNLOPスポーツマックスと比べ、
倒し込みがダルい感じがしました。
フロントの内圧抜き過ぎたかも。
このパターンですからブロック剛性が
高いからっちゅうのはあると思いますが、
温間で2.4だったからなー。
峠だったらもうちょいあげてもよかったかも。
でもグリップ最高です。当たり前か。
今回皮むきに徹したので、70%くらいで
走ったんですが、鼻歌交じりっす。
バンク状態でのギャップの収束はイマイチかな。
路面のインフォメーションが良過ぎってのもあるかも。
まあ、コースにでれば鬼に金棒ですね。
スゲー楽しみだなぁ。
DUNLOPからの乗り換えは以外と平気です。
ラウンド形状近いのでは?
久々の更新。
ずっーと乗ってませんでした。
そうです。寒いの嫌いですから。ヘタレです。
こうまでポカポカだと乗りたくてガマンなりません。
ということで、
やっとタイヤ交換に踏み切りました!
BT-003とスーパーコルサのいいとこどりと言われ、
発売間もないパワーワンでございます。
か、かっこいいです。

大昔のヨコハマゴム_GETTERを思い出すのはワタシだけではないでしょう。
あれはワタシが88NSRで峠小僧だった時代・・・
そこのおじさんたち!
このパターン、ズバリGETTERですよね?
ヨコハマに先見の目があったってこと?
それにしても柔らかい。
軽く段差通過しただけで柔らかさが分かります。
以下、証明写真。
ホントに軽く爪立ててるだけなんですが。。。
ライフはそこそこってメディアでは言ってますが、ホントかな〜。
3,000kmと見た!

この角度だと、え?スリック?

NAPSで交換したのですが、来週からセールで10%OFFだそうで・・・
本日は5%OFFで工賃込み、52,380円也。
ポイントが1,000ptついたから実質51,000円すか。
ちなみですが、
ラフ&ロードだと、52,915円。
相模原のMOTOFOOTだと、53,100円。
くれぐれも皮むきは慎重にとのお言葉を頂きましたので、、、
了解です!
明日の箱根朝練で「慎重」にむいちゃいます!
フロントリアともサス設定を出荷時に戻しました。
内圧は冷間F2.1、R2.2で行ってみようっと。
つーことで、峠編のインプレは後日。
ずっーと乗ってませんでした。
そうです。寒いの嫌いですから。ヘタレです。
こうまでポカポカだと乗りたくてガマンなりません。
ということで、
やっとタイヤ交換に踏み切りました!
BT-003とスーパーコルサのいいとこどりと言われ、
発売間もないパワーワンでございます。
か、かっこいいです。
大昔のヨコハマゴム_GETTERを思い出すのはワタシだけではないでしょう。
あれはワタシが88NSRで峠小僧だった時代・・・
そこのおじさんたち!
このパターン、ズバリGETTERですよね?
ヨコハマに先見の目があったってこと?
それにしても柔らかい。
軽く段差通過しただけで柔らかさが分かります。
以下、証明写真。
ホントに軽く爪立ててるだけなんですが。。。
ライフはそこそこってメディアでは言ってますが、ホントかな〜。
3,000kmと見た!
この角度だと、え?スリック?
NAPSで交換したのですが、来週からセールで10%OFFだそうで・・・
本日は5%OFFで工賃込み、52,380円也。
ポイントが1,000ptついたから実質51,000円すか。
ちなみですが、
ラフ&ロードだと、52,915円。
相模原のMOTOFOOTだと、53,100円。
くれぐれも皮むきは慎重にとのお言葉を頂きましたので、、、
了解です!
明日の箱根朝練で「慎重」にむいちゃいます!
フロントリアともサス設定を出荷時に戻しました。
内圧は冷間F2.1、R2.2で行ってみようっと。
つーことで、峠編のインプレは後日。
重いし、パワーありすぎて楽しめないのでは・・・
まぁ、でも、
ライディングポジションとかね考えると
ちょっとやってみたくなっちゃった〜、
というのは解るような気がする笑
まぁ、でも、
ライディングポジションとかね考えると
ちょっとやってみたくなっちゃった〜、
というのは解るような気がする笑
もう観ました?
昨年、な、なんとMTVで放映した「KentuckyKID」。
この放映で、
北米で結婚したいスポーツマンランキングに急浮上したとか笑
まぁ確かに男前だもんなー。
ワタシも好きです。
豪快な突っ込みと立ち上がり。
また、切り返しの鋭さではMotogpでナンバー1では?
と勝手に思ってます。
昨年、な、なんとMTVで放映した「KentuckyKID」。
この放映で、
北米で結婚したいスポーツマンランキングに急浮上したとか笑
まぁ確かに男前だもんなー。
ワタシも好きです。
豪快な突っ込みと立ち上がり。
また、切り返しの鋭さではMotogpでナンバー1では?
と勝手に思ってます。
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター