(
2009/12/27)
走り納め
5:30起床。
FSWショートに行きたかったのですが、
もろもろあり、11:00までに戻らねば、
愛妻からお仕置きされてしまうので、
ほぼノンストップ箱根往復・・・
それでも行くの?
行きますよ行っちゃいます。

暖かい方だったので雲がかかってますね。
本日もシフトは短いストロークで
スコスコと入りまくりです。
リンク機構の緻密さが、
シフトノブからビンビン伝わってきます。
S2000に決めた理由のひとつが、
このすんばらしいシフトフィーリング。
タイヤ内圧は、
峠だとヌル温間で2.5kがフィーリング良好。
スコスコヒラヒラ、気持ちいいなぁしかし。
朝はいやらしい位ピカピカだったホイールが、、、

WinmaxARMAってダスト量やっぱり多いかも。
FSWショートに行きたかったのですが、
もろもろあり、11:00までに戻らねば、
愛妻からお仕置きされてしまうので、
ほぼノンストップ箱根往復・・・
それでも行くの?
行きますよ行っちゃいます。
暖かい方だったので雲がかかってますね。
本日もシフトは短いストロークで
スコスコと入りまくりです。
リンク機構の緻密さが、
シフトノブからビンビン伝わってきます。
S2000に決めた理由のひとつが、
このすんばらしいシフトフィーリング。
タイヤ内圧は、
峠だとヌル温間で2.5kがフィーリング良好。
スコスコヒラヒラ、気持ちいいなぁしかし。
朝はいやらしい位ピカピカだったホイールが、、、
WinmaxARMAってダスト量やっぱり多いかも。
PR
(
2009/12/23)
大人げない
一旦5:00→でも6:00→無理矢理6:30起床。
起きれないなぁ、この寒さ(および二日酔い)。
車の屋外気温計は、下界は5度で箱根大観山は-2度・・・
風もあったので、
ポケットから手を10秒と出してられません。

でもこれぞ富士山という雄大な景色はこの季節ならでは。
この極寒の中、オープン。
車中の実態は、、、
全く寒くありません。
ヒーターはオープンモードで、
これ、まさに”露天風呂状態”。
冷たい風がむしろ気持ちイイ。
いやホント最高です。
やっぱり低速の峠は2.2LのAP2が気持ちいいかも。
3速5,000rpm前後MAXでトルクを生かし、
鼻歌交じりで流すシチュエーション。
AP1だったらこうはいかないかも(あくまでも想像)。
クローズドコースでアドレナリンギンギンもいいけど、
集中しつつも余裕があって、1つ高めのギアで
ニヤリ”したり顔”が出来る峠も好きですやっぱり。
PCR×TEINの足回りが最高であることは言うまでもなく、
ハンドルを切ったときにスパッと”鼻”が入るこの快感。
ほとんどの部品が専用設計のクルマなんて、
今の世にないですからこのご時世。
やっぱりS2000いいですよ。
排気系は、
ASMのSスペ70+無限エキマニ+SARDスポーツ触媒を
おごっているのですが、
やっぱりオープンで堪能すべきサウンドですね。
ハードトップもカッコいいけど、ムムム。。
6点ロールバー入れれば、オープンでもコース走れるのかな?

標高が高くなると、路面には霜が降りてますね。
起きれないなぁ、この寒さ(および二日酔い)。
車の屋外気温計は、下界は5度で箱根大観山は-2度・・・
風もあったので、
ポケットから手を10秒と出してられません。
でもこれぞ富士山という雄大な景色はこの季節ならでは。
この極寒の中、オープン。
車中の実態は、、、
全く寒くありません。
ヒーターはオープンモードで、
これ、まさに”露天風呂状態”。
冷たい風がむしろ気持ちイイ。
いやホント最高です。
やっぱり低速の峠は2.2LのAP2が気持ちいいかも。
3速5,000rpm前後MAXでトルクを生かし、
鼻歌交じりで流すシチュエーション。
AP1だったらこうはいかないかも(あくまでも想像)。
クローズドコースでアドレナリンギンギンもいいけど、
集中しつつも余裕があって、1つ高めのギアで
ニヤリ”したり顔”が出来る峠も好きですやっぱり。
PCR×TEINの足回りが最高であることは言うまでもなく、
ハンドルを切ったときにスパッと”鼻”が入るこの快感。
ほとんどの部品が専用設計のクルマなんて、
今の世にないですからこのご時世。
やっぱりS2000いいですよ。
排気系は、
ASMのSスペ70+無限エキマニ+SARDスポーツ触媒を
おごっているのですが、
やっぱりオープンで堪能すべきサウンドですね。
ハードトップもカッコいいけど、ムムム。。
6点ロールバー入れれば、オープンでもコース走れるのかな?
標高が高くなると、路面には霜が降りてますね。
(
2009/12/19)
相変わらずな
相変わらずなKEN BLOCK。
北米ではSUBARUの売り上げ増加につながったんでしょうか?
でもインプレッサ高いだろうな、向こうでは。
500オーバー?
この先、X-GAME Rallycar、どこまで盛り上げられますかね。
インプレッサと言えば、
これがまた、、、
スゴいことになってます。
北米ではSUBARUの売り上げ増加につながったんでしょうか?
でもインプレッサ高いだろうな、向こうでは。
500オーバー?
この先、X-GAME Rallycar、どこまで盛り上げられますかね。
インプレッサと言えば、
これがまた、、、
スゴいことになってます。
(
2009/12/19)
地下駐車場
まったく理にかなっていない(と思う)笑、
2シーター!のAMX。このデカさで2シーター・・・
このボディ色、多分、確か、ほとんどオリジナルですよね。
こんな色がここまで似合うクルマないぞ。


本物は初めて見たけどヤラれました。
これで筑波、というよりも、
やっぱりラグナやウィローですよねぇ。
それにしてもカッコいいなぁ。
がんばって盛り上げてください。
2シーター!のAMX。このデカさで2シーター・・・
このボディ色、多分、確か、ほとんどオリジナルですよね。
こんな色がここまで似合うクルマないぞ。
本物は初めて見たけどヤラれました。
これで筑波、というよりも、
やっぱりラグナやウィローですよねぇ。
それにしてもカッコいいなぁ。
がんばって盛り上げてください。
(
2009/11/18)
袖ヶ浦の森
我慢出来なくなって笑、
袖ヶ浦フォレストウェイ、
通称「袖森」に聞いちゃいました。
ライセンス取得までの費用と走行料。
まだ公式サイトにあがってないのですが、
fsw本コースよりリーズナブル。
筑波2000よりチョット高い感じ。
(ライセンス取得までの費用は安い)
でもアクセスいいですからね。
キレイで気持ちよさそうですし。
一部エスケープゾーンが狭かったり、
路面がホコリっぽい、といった下馬評も
あるようですが、来月早速。。。
ウチ(葉山)から筑波はやっぱ遠い。
首都高銀座線キライ笑。
湾岸からアクアラインは気持ちいいですしね。
自走は行き帰りも大事です!
あ、残念ながらとりあえず四輪だけみたいです。
袖ヶ浦フォレストウェイ、
通称「袖森」に聞いちゃいました。
ライセンス取得までの費用と走行料。
まだ公式サイトにあがってないのですが、
fsw本コースよりリーズナブル。
筑波2000よりチョット高い感じ。
(ライセンス取得までの費用は安い)
でもアクセスいいですからね。
キレイで気持ちよさそうですし。
一部エスケープゾーンが狭かったり、
路面がホコリっぽい、といった下馬評も
あるようですが、来月早速。。。
ウチ(葉山)から筑波はやっぱ遠い。
首都高銀座線キライ笑。
湾岸からアクアラインは気持ちいいですしね。
自走は行き帰りも大事です!
あ、残念ながらとりあえず四輪だけみたいです。
ランボのテストドライバーとなって40年。
バルボーニさんをリスペクトしたFR!のガヤルドが
発売されましたが、そのオフィシャルPV。
バルボーニさん、渋いス。
バルボーニさんをリスペクトしたFR!のガヤルドが
発売されましたが、そのオフィシャルPV。
バルボーニさん、渋いス。
AM3:30起き。
行ってまいりましたアサダレーシングさんの走行会。
起きたら雨がシトシト降っており、一気にテンションが
下がったのですが、筑波方面は曇りで、ななんとドライで走れました!

1本目は様子見で、
あえてサスの減衰は最弱で挑みました。
ベストは1分14秒台。
2本目はタイヤの内圧を2.4にして、
減衰を丁度真ん中。
全然フィーリングが違って、
なぜかイケそうな神様が降りてきたのですが、
1分11秒2。
3本目は、
ダンロップから80Rの切り返しと最終コーナーの進入、
いわゆる筑波でも高速コーナーでフワフワした感じになるので、
減衰をもっと締めて、内圧を2.3にしてみようと思ったのですが、
なんと左リヤの減衰調整ナットに不具合が発生。
まったく調整できなくなってしまいました・・・
しかも、
調子に乗りすぎたのか、80R手前3速全開でスピン・・・
心臓バクバクで2本目のタイム更新ならず。
当日は横浜ゴムの社員研修と一緒で、
あの谷口選手がS耐マシンで社員の皆さんを
同乗させて走ってました。
3回ほど追い抜かれるというウレシイ場面にも遭遇。
後ろから見る限り同じ人間とは思えませんでした。
カウンターステアへの反応スピードと操舵加減は、、、
ため息しか出ませんです。

NEOVAで2秒台とはやっぱりスゴい。
ヨメに突っ込みが甘いと言われたお初走行。
最後に映るゴキブリのようなクルマがワタクシ。
前日1時間くらいしか寝れなかったので、
帰りはそりゃもう大変でしたが、
筑波オモシロいわー。
バイクでも走りたくなってきた。
行ってまいりましたアサダレーシングさんの走行会。
起きたら雨がシトシト降っており、一気にテンションが
下がったのですが、筑波方面は曇りで、ななんとドライで走れました!
1本目は様子見で、
あえてサスの減衰は最弱で挑みました。
ベストは1分14秒台。
2本目はタイヤの内圧を2.4にして、
減衰を丁度真ん中。
全然フィーリングが違って、
なぜかイケそうな神様が降りてきたのですが、
1分11秒2。
3本目は、
ダンロップから80Rの切り返しと最終コーナーの進入、
いわゆる筑波でも高速コーナーでフワフワした感じになるので、
減衰をもっと締めて、内圧を2.3にしてみようと思ったのですが、
なんと左リヤの減衰調整ナットに不具合が発生。
まったく調整できなくなってしまいました・・・
しかも、
調子に乗りすぎたのか、80R手前3速全開でスピン・・・
心臓バクバクで2本目のタイム更新ならず。
当日は横浜ゴムの社員研修と一緒で、
あの谷口選手がS耐マシンで社員の皆さんを
同乗させて走ってました。
3回ほど追い抜かれるというウレシイ場面にも遭遇。
後ろから見る限り同じ人間とは思えませんでした。
カウンターステアへの反応スピードと操舵加減は、、、
ため息しか出ませんです。
NEOVAで2秒台とはやっぱりスゴい。
ヨメに突っ込みが甘いと言われたお初走行。
最後に映るゴキブリのようなクルマがワタクシ。
前日1時間くらいしか寝れなかったので、
帰りはそりゃもう大変でしたが、
筑波オモシロいわー。
バイクでも走りたくなってきた。
(
2009/11/03)
GOPRO
カレンダー
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター